• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肥大での局所麻酔薬の循環抑制作用における心筋CRACチャネルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K16539
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2021)

研究代表者

堀 耕太郎  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60735827)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカルシウム / 麻酔 / 心肥大
研究開始時の研究の概要

局所麻酔薬の循環抑制作用が心肥大状態で増強され、それがTRP (Transient receptor potential) チャネルを介して生じている可能性が知られている。心肥大形成のメカニズムとしてTRPチャネルを介するカルシウムシグナルが挙げられるが、CRAC (Calcium-release activated calcium) チャネルを介する経路の重要性も近年示唆されているため、本研究では心臓特異的なCRACチャネルのノックアウトマウスを作成し、心肥大形成過程におけるCRACチャネルの役割を調べ、心肥大での局所麻酔薬による循環抑制メカニズムへの関与を明らかにする。

研究実績の概要

α-MHC CreマウスとOrai1 fl/flマウスの交配によるノックアウトマウス作成は効率的ではないものの何とか最低限の頭数を確保していたが、当大学の動物飼育施設移転に伴いストレスによるものかノックアウトマウスの雌が全例死亡してしまったため、残っている雄マウスを用いて再度ノックアウトマウス作成が必要になった。現在の交配効率は改善傾向であり引き続きbreeding cageを最大限まで増やして早期にノックアウトマウスの頭数確保を目指す方針である。
マウスでの心筋細胞の確保やランゲンドルフ、また心肥大モデル作成は繰り返し行っているが、以前当施設でラットに用いていた方法ではどれも安定して成功する事が難しく、その方法を改良中である。それに加え、ラットを用いて以前の方法を行い、CRACチャネル抑制薬を用いる事でその作用を解析する実験も検討している。まずはノックアウトマウスの頭数確保を達成する事が最優先事項となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

報告年度の当大学での動物飼育施設移転に伴い、ストレスによると思われるノックアウトマウスの死亡が相次いだため。

今後の研究の推進方策

動物飼育施設移転に伴うノックアウトマウスの一時的な頭数減少から現在は改善傾向にあるため、引き続きこの頭数確保に努める。また以前に行った経験のあるラットを用いた検討も加える事で研究計画の修正も検討していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Thoracic epidural analgesia prolongs postoperative QT interval on electrocardiogram in major non-cardiac surgery: a randomized comparison and a prospective cohort analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Hori、Shogo Tsujikawa、Mika Egami、Sayaka Waki、Ryota Watanabe、Hideki Hino、Tadashi Matsuura、Takashi Mori
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 14 ページ: 936242-936242

    • DOI

      10.3389/fphar.2023.936242

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lipid emulsion facilitates reversal from volatile anesthetics in a rodent model2022

    • 著者名/発表者名
      Hori Kotaro、Matsuura Tadashi、Tsujikawa Shogo、Hino Hideki、Kuno Miyuki、Oda Yutaka、Nishikawa Kiyonobu、Mori Takashi
    • 雑誌名

      Clinical Toxicology

      巻: 60 号: 6 ページ: 716-724

    • DOI

      10.1080/15563650.2021.2020280

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kindler症候群における全身麻酔の経験2022

    • 著者名/発表者名
      脇 彩也香, 堀 耕太郎, 日野 秀樹, 辻川 翔吾, 松浦 正, 西川 精宣, 森 隆
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 71 ページ: 1231-1233

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質疑応答:巨大ブラ患者の全身麻酔について2021

    • 著者名/発表者名
      堀耕太郎、森隆
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 45 ページ: 718-719

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] QRS duration in Right Ventricle Pedicts Prolonged Length of ICU Stay in Patients Undergoing Robotic Mirtal Valve Surgery: a prospective Cohort Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ishihara, Kotaro Hori, Ryota Watanabe , Takashi Shuto, Tadashi Matsuura, Takashi Mori
    • 学会等名
      ASA Annual Meeting 2023, San Francisco
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心臓手術直後の心電図QT時間はICU滞在日数の延長を予測する:後ろ向き観察研究2021

    • 著者名/発表者名
      湯上駿、堀耕太郎、黒木円花、日野秀樹、松浦正、森隆
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第68回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床麻酔薬理学書2023

    • 著者名/発表者名
      日野 秀樹、堀 耕太郎、森 隆
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521750699
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 神経麻酔と神経集中治療の基礎と実践 第2章 8.全身麻酔・局所麻酔の機序2022

    • 著者名/発表者名
      飯田宏樹、川口昌彦 編、堀 耕太郎、森 隆 著
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      9784784959396
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi