研究課題/領域番号 |
21K16677
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土肥 透 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (60830536)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 後縦靭帯骨化症 / 骨密度 / 骨強度 / 骨代謝 / 骨代謝マーカー / 有限要素法 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
OPLLは全身の骨代謝との関連が示唆されており、過去には頚椎OPLL患者で骨密度が高い傾向にあることが知られている。しかしながらOPLL患者での骨質を考慮した骨強度の検討や、骨代謝マーカーを解析した報告は少ない。OPLL患者で3D-CT画像を用いた有限要素解析により、予測骨折強度を測定することで詳細な骨強度評価を行い、さらに骨代謝マーカーを計測し、後縦靭帯骨化の全身の骨代謝への影響を明らかにする。従来の骨密度検査では評価し得ないOPLLと骨強度との関連を明らかにすることで、OPLL発症メカニズムや骨化進行リスクの解明につなげ、新たな予防、治療法の確立を目指すことが本研究の目的である。
|
研究実績の概要 |
後縦靭帯骨化症は過去の報告の多くでは骨密度が高い傾向にあるとされている。一方で2重エネルギーX線吸収測定法 (DXA)による骨密度の評価は2次元的な骨評価となり、体格や骨棘などの影響を受けやすいという問題が指摘されている。骨質を考慮した骨強度の正確な評価が必要であると考えられ、今回後縦靭帯骨化症患者において3D-CT有限要素法を用いた骨強度の解析を行うこととした。後縦靭帯骨化症患者89例及び対照群として変形性脊椎症患者68例のDXA法を用いた大腿骨近位部や腰椎の骨密度、カルシウムやリン、ビタミンDや活性型ビタミンD、P1NPやTRACP5-bなどの骨代謝マーカーを計測した。さらに3D-CT有限要素法を用いた骨強度解析 (大腿骨近位部、腰椎)も行った。その結果後縦靭帯骨化症患者では変形性脊椎症患者と比べて、大腿骨、腰椎の骨密度、骨強度が有意に高い傾向が見られた。年齢や性別、BMIなど骨代謝に関連する因子を調整した比較結果においても同様に後縦靭帯骨化症は骨密度、骨強度共に高い傾向が見られた。男女別に検討したものでは、男性群では後縦靭帯骨化症と変形性脊椎症患者間で骨密度、骨強度に明らかな違いは見られなかったが、後ろ縦靭帯骨化症女性患者では変形性脊椎症女性患者より有意に骨密度、骨強度が高い傾向が顕著であることが判明した。年齢や性別などの調整を行った上で女性群で比較した結果も同様であった。女性では閉経後骨粗鬆症を呈しやすく、後縦靭帯骨化症と変形性脊椎症患者の間で骨密度や骨強度の差が出やすかった可能性が考慮された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
後縦靭帯骨化症患者及び変形性脊椎症患者のリクルートはそれぞれ、89例、68例と比較的順調に進んだ。また大腿骨近位部や腰椎の骨密度検査や骨強度解析に必要な3D-CTデータを適切に取得することができた。解析においては両群間の大腿骨や腰椎の骨密度、骨強度を比較することで、後縦靭帯骨化症患者では骨密度、骨強度が有意に高いこと、特に後縦靭帯骨化症女性患者でその傾向が強いことが分かった。さらに年齢、性別などを調整することでも同様の結果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
後縦靭帯骨化症及び変形性脊椎症患者において、骨代謝に関連するマーカーである血清カルシウムやリン、ビタミンD、活性型ビタミンD、骨形成マーカーであるP1NPや骨吸収マーカーであるTRACP5-bを評価して、骨代謝関連マーカーと後縦靭帯骨化症との関連を調査する予定である。さらに靭帯骨化が頚椎に限局する頚椎後縦靭帯骨化症患者と胸椎まで広範囲に及ぶ胸椎後縦靭帯骨化症患者に分けて、それぞれの骨代謝関連マーカーや骨密度、骨強度などを比較検討する予定である。
|