研究課題/領域番号 |
21K16724
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
米山 美穂子 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (50791696)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | TMEM2 / ヒアルロン酸代謝 / EMT / 膀胱癌 / ヒアルロニダーゼ |
研究開始時の研究の概要 |
癌微小環境におけるヒアルロン酸(HA)の分子サイズは癌の増殖、浸潤に影響を与える。先行研究からオリゴHAが、VEGFレセプターを介してERK経路を活性化させ、血管新生を促進することが報告されている。細胞膜上でHA分解活性を有する新規HA分解酵素TMEM2が発見されたが、癌におけるTMEM2の機能解明には至っていない。HAやHA分解酵素発現は、膀胱癌の進行や再発を予測するバイオマーカーとして先行研究で報告されており、TMEM2を含む新たなHA代謝と癌微小環境の相互作用に関するTMEM2の機能が解明されることで、HAを標的とした新規バイオマーカーや創薬につながる。
|
研究成果の概要 |
膜貫通タンパク質2(TMEM2)は、数種の固形癌悪性化の関与が報告されている。我々は、膀胱癌の浸潤および上皮間葉転換(EMT)に伴うTMEM2発現を検討した。病理組織検体を免疫組織化学的に解析した結果、TMEM2発現は病理学的病期および浸潤パターンによって変化することを明らかにした。細胞株では、EMT表現型を示した筋層浸潤性細胞でTMEM2発現は低く、非筋層浸潤性細胞では高かった。非筋層浸潤性細胞を薬剤にてEMTを誘導すると、細胞膜のTMEM2発現が有意に低下した。TMEM2発現は非浸潤癌で高く、一方で筋層浸潤細胞や "partial EMT "の際にTMEM2発現が低いことが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌微小環境におけるヒアルロン酸の分子サイズは癌の増殖、浸潤に影響を与える。本研究の成果によって、高分子ヒアルロン酸を分解するTMEM2が膀胱上皮に発現していること、また悪性度の低い癌やクラスターを形成する癌で高発現である一方、浸潤性の高い癌では低下していることが明らかとなった。本研究成果によって、これまでのヒアルロン酸分解における定説であったHYAL依存的な古典的分解経路とCEMIP/KIA1199による分解経路だけでは説明しきれなかった代謝機構を考えるための手がかりとなりうる。
|