• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センダイウイルスによる可逆的不死化卵巣癌細胞株の樹立と性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K16770
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

小松 宏彰  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (20866727)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード卵巣癌 / 不死化細胞 / センダイウイルス
研究開始時の研究の概要

卵巣癌細胞と正常上皮細胞および良性腫瘍細胞、境界悪性腫瘍細胞それぞれの細胞株を独自の新規不死化法により樹立し、各々の細胞における特徴を遺伝子発現レベルで明らかにする。1)不死化遺伝子を搭載したセンダイウイルスベクター(SeVベクター)により、増殖能の乏しい上記各細胞を可逆的不死化技術を活用して(特許出願中)、不死化細胞株を樹立する。2)細胞株由来のエクソソームを単離、包含するマイクロRNA (miRNA) 等のプロファイルを明らかにする。3)樹立した細胞株およびヒト血清を用いて、正常、良性、境界、悪性(漿液性、粘液性、類内膜、明細胞)の特徴的なmiRNA発現異常が一致していることを確認する。

研究実績の概要

令和5年度は令和3-4年度に実施した研究成果を論文化し、以下の論文として2024年4月に掲載された。Komatsu H*, Okawa M, Kazuki Y, Kazuki K, Hichiwa G, Shimoya K, Sato S, Taniguchi F, Oshimura M, Harada T. Characterization of immortalized ovarian epithelial cells with BRCA1/2 mutation. Human cell. April. 14. 2024.
また、子宮内膜細胞の不死化を試みた。正常子宮内膜患者および子宮内膜癌患者より採取した子宮内膜細胞を上皮細胞と間質細胞に分離し、不死化遺伝子(Bmi-1、h-TERT、SV40T)を搭載したセンダイウイルスベクターを導入させることで、不死化を試みた。特に内膜間質細胞は順調に不死化(長期継代の実施と免疫染色など細胞特性の確認)が可能であったのに対して、内膜上皮細胞単独での不死化は困難であったが、現在、細かい条件設定を行っており、今後の研究成果に期待したいところである。三次元培養技術(スフェロイド形成など)とセンダイウイルスによる不死化技術を組み合わせることでこれらをうまく不死化できる可能性があると考えており、これらは今後実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題についてはすでに論文が受理され、掲載されている。(Komatsu H*, Okawa M, Kazuki Y, Kazuki K, Hichiwa G, Shimoya K, Sato S, Taniguchi F, Oshimura M, Harada T. Characterization of immortalized ovarian epithelial cells with BRCA1/2 mutation. Human cell. 2024.)、新たな研究を開始している。

今後の研究の推進方策

BRCA1.BRCA2不死化細胞株におけるBRCA1.BRCA2変異を修復させ、正常な細胞株にゲノム編集し、染色体の異常や変化を確認する。さらに、子宮内膜細胞の不死化細胞樹立も試行予定であるが、適切な患者検体の採取が重要なカギとなる。また再発症例における細胞株を採取可能であれば、化学療法抵抗性卵巣癌の細胞株樹立などを試みる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Characterization of immortalized ovarian epithelial cells with BRCA1/2 mutation2024

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Hiroaki、Okawa Masayo、Kazuki Yasuhiro、Kazuki Kanako、Hichiwa Genki、Shimoya Kazuto、Sato Shinya、Taniguchi Fuminori、Oshimura Mitsuo、Harada Tasuku
    • 雑誌名

      Human Cell

      巻: not yet 号: 4 ページ: 986-996

    • DOI

      10.1007/s13577-024-01064-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Establishment and characterization of immortalized cell lines from ovary and fallopian tube using Sendai virus2023

    • 著者名/発表者名
      Masayo Okawa, Hiroaki Komatsu, Kohei Hikino, Yuki Iida, Mayumi Sawada, Akiko Kudoh, Shinya Sato, Genki Hichiwa, Kanako Kazuki, Yasuhiro Kazuki, Fuminori Taniguchi, Mitsuo Oshimura, Tasuku Harada
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment and characterization of reversibly immortalized ovarian epithelial cell lines using Sendai virus2023

    • 著者名/発表者名
      大川雅世、小松宏彰、飛知和弦輝、曳野耕平、飯田祐基、細川雅代、澤田真由美、 工藤明子、千酌潤、香月加奈子、香月康宏、佐藤慎也、谷口文紀
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment and characterization of immortalized cell lines from ovary and fallopian tube using Sendai virus2023

    • 著者名/発表者名
      Masayo Okawa, Hiroaki Komatsu, Kohei Hikino, Yuki Iida, Mayumi Sawada, Akiko Kudoh, Shinya Sato, Genki Hichiwa, Kanako Kazuki, Yasuhiro Kazuki, Mitsuo Oshimura, Fuminori Taniguchi, Tasuku Harada
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research (AACR)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment and characterization of reversibly immortalized ovarian epithelial cell lines using the Sendai virus2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Komatsu, Masayo Okawa, Kohei Hikino, Yuki Iida, Daiken Osaku, Akiko Kudoh, Jun Chikumi, Shinya Sato, Tetsuro Oishi, Fuminori Taniguchi, Tasuku Harada
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会学術講演会 International Session Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] センダイウイルスによる可逆的不死化卵巣上皮細胞株の確立2022

    • 著者名/発表者名
      小松宏彰、大川雅世、飛知和弦輝、曳野耕平、飯田祐基、細川雅代、澤田真由美、 工藤明子、千酌潤、香月加奈子、香月康宏、佐藤慎也、谷口文紀
    • 学会等名
      第63回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of Sendai virus-mediated reversibly immortalized ovarian cell lines from normal and BRCA-1/2 mutation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Komatsu, Yasuhiro Kazuki, Kanako Kazuki, Masayo Okawa, Kohei Hikino, Yuki Iida, Mayumi Sawada, Masayo Hosokawa, Akiko Kudoh, Jun Chikumi, Shinya Sato, Fuminori Taniguchi
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会 口頭発表
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi