研究課題/領域番号 |
21K16855
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
木村 幸弘 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30813068)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 真珠腫 / dectin-1 / 自然免疫 / 真菌 / 中耳真珠腫 / Syk |
研究開始時の研究の概要 |
耳科領域疾患の中耳真珠腫について、近年TLR4など自然免疫がその発育・炎症亢進に関与するとの報告がみられる。真菌細胞壁成分β-Dグルカンを認識する自然免疫受容体dectin-1については、真珠腫上皮にその遺伝子発現は認めるもののその役割、細胞応答機構は解明されていない。研究者はこれまでにdectin-1の研究を行ってきた。本研究により、真菌自然免疫系による中耳真珠腫の細胞応答機構を明らかにし真珠腫の制御法を見出すことが目的である。
|
研究成果の概要 |
本研究で研究者は真珠腫組織内に、真菌細胞壁構成成分(β-Dグルカン)の受容体であるdectin-1受容体が存在することを抗dectin-1抗体を用いた免疫組織化学で明らかにした。また真珠腫の組織は真珠腫母膜である matrix とその外側に存在する炎症細胞が多く浸潤する perimatrix 領域、matrix の内側に存在する keratin mass 領域で構成されている。本研究でdectin-1受容体はmatrix領域に局在していることを明らかにした。本研究により真珠腫の発育、炎症亢進に真菌感染が関与する可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により真珠腫の発育、炎症亢進に真菌感染が関与する可能性が示唆された。真菌感染の治療や予防で真珠腫の手術治療以外の治療の可能性が示唆された。
|