• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜前増殖組織の牽引力の差異を生む分子生物学的背景の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16872
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

的場 亮  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (90894551)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード黄斑上膜 / 網膜牽引 / α平滑筋アクチン / 光干渉断層計 / 分層黄斑円孔 / 網膜上膜 / 黄斑前膜
研究開始時の研究の概要

本研究は、各種黄斑疾患の病態を解明することで、新たな手術方法の開発、手術適応の策定、創薬の基盤となる成果を得ることを目的とする。具体的な研究手法としては、手術適応となった各種黄斑疾患について光干渉断層計を用いて網膜皺襞を可視化し、網膜皺襞の深さから網膜牽引力を定量する。そして、手術時に採取した網膜前増殖組織のタンパクや遺伝子発現を調べ、網膜牽引力との相関関係を調べる。

研究成果の概要

特発性黄斑前膜において、網膜の断層像(光干渉断層計;OCT)の画像解析を行い、網膜牽引力を推定した。また、手術中に採取した黄斑前膜に含まれる収縮性のタンパク(α平滑筋アクチン)の遺伝子発現およびタンパク発現を測定した。網膜牽引力とα平滑筋アクチンの発現を比較した結果、両者の間に有意な正の相関関係があることを見出した。すなわち、網膜画像を用いて非侵襲的に臨床的に測定できる網膜牽引力が、分子生物学的に裏付けらていることを明らかにした。この研究成果を国際誌に発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

網膜の中心である黄斑部には、加齢に伴い様々な疾患を発症する。高齢化社会において、高齢者の視機能を損なう黄斑疾患の病態解明は喫緊の課題である。黄斑前膜などの黄斑疾患において認める網膜前増殖組織がどの程度網膜を牽引し、視機能を障害するかは解明されていなかった。本研究で、光干渉断層計を用いて非侵襲的に容易に網膜牽引力を推定できること、そしてその測定値が分子生物学的にも支持される結果であることが示された。すなわち、本研究結果は、光干渉断層計を用いた黄斑疾患のイメージング研究を加速させ、今後の黄斑疾患研究を推進する基盤となる成果である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Epiretinal Membrane Impairs the Inner Retinal Layer in a Traction Force-Dependent Manner2023

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Yuki、Matoba Ryo、Kimura Shuhei、Hosokawa Mio M.、Shiode Yusuke、Doi Shinichiro、Morita Tetsuro、Kanzaki Sayumi、Takasu Ippei、Tanikawa Atsuhiro、Morizane Yuki
    • 雑誌名

      Ophthalmology Science

      巻: 3 号: 3 ページ: 100312-100312

    • DOI

      10.1016/j.xops.2023.100312

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of Retinal Traction Force and Metamorphopsia in Lamellar Macular Hole and Related Diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Mino Mai、Matoba Ryo、Kanzaki Yuki、Kimura Shuhei、Hosokawa Mio M.、Shiode Yusuke、Morita Tetsuro、Morizane Yuki
    • 雑誌名

      Ophthalmology Science

      巻: 3 号: 3 ページ: 100305-100305

    • DOI

      10.1016/j.xops.2023.100305

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A factor for predicting simultaneous internal limiting membrane peeling during epiretinal membrane removal: swept-source optical coherence tomography-based evaluation of epiretinal membrane adhesion to the retina2023

    • 著者名/発表者名
      Matoba Ryo、Kanzaki Yuki、Kimura Shuhei、Hosokawa Mio M.、Shiode Yusuke、Morita Tetsuro、Morizane Yuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 67 号: 4 ページ: 410-416

    • DOI

      10.1007/s10384-023-00993-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of epiretinal membrane formation after scleral buckling for treating rhegmatogenous retinal detachment: En face optical coherence tomography image-based study2023

    • 著者名/発表者名
      Matoba Ryo、Kanzaki Yuki、Morita Tetsuro、Kimura Shuhei、Hosokawa Mio Morizane、Shiode Yusuke、Morizane Yuki
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 262 号: 2 ページ: 469-476

    • DOI

      10.1007/s00417-023-06285-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] OCTを用いた分層黄斑円孔と類縁疾患の多面的解析2023

    • 著者名/発表者名
      的場亮、神崎勇希、木村修平、細川海音、塩出雄亮、森田哲郎、森實祐基
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会 一般講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 網膜上膜を伴う中心窩分離における網膜上膜の面積と牽引力、視機能の自然経過2023

    • 著者名/発表者名
      的場亮、神崎勇希、木村修平、細川海音、塩出雄亮、森實祐基
    • 学会等名
      第62回日本網膜硝子体学会 一般講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 黄斑上膜における最大網膜皺襞深度と黄斑局所網膜電図および網膜層厚との関係2022

    • 著者名/発表者名
      神崎勇希、的場亮、木村修平、細川海音、土居真一郎、谷川篤宏、森實祐基
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi