研究課題/領域番号 |
21K16891
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
前田 奈津姫 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (20748769)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 網膜色素変性 / ミトコンドリアカルパイン / ロドプシン遺伝子変異 / 視細胞死 / カルパイン抑制ペプチド / ペプチド療法 / カルパイン / 視細胞保護 / ペプチド徐放デバイス / ロドプシン |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者はこれまでの選考研究によってロドプシン遺伝子P23HおよびS334terトランスジェニックラットの視細胞変性過程における光干渉断層計(OCT)所見とその組織学的および電子顕微鏡的変化との関連性について明らかにした)。本研究ではそれらの結果を基盤として、ミトコンドリアカルパインを特異的に阻害するペプチドの徐放デバイスを結膜下に埋植することにより、期待される視細胞変性の遅延がOCTによりどのように検出できるのかを明らかにしたい。そして得られたOCT所見が組織学および電子顕微鏡所見のどのような変化に対するかについても明らかにしたい。
|
研究実績の概要 |
本研究は網膜色素変性に対する新規の治療法を開発することを目標にして、研究者の所属する研究室にて過去に報告した、ミトコンドリアカルパインを特異的に抑制できるペプチドを網膜色素変性モデルラットの眼球強膜外に持続的に投与して、その視細胞変性抑制効果の有無を解析することを主たる研究課題とした。 ミトコンドリアカルパインは過去の研究により、ラット網膜変性の進行期でその活性が亢進し、その作用としてミトコンドリア内膜に存在するアポトーシス誘導因子を限定分解することでこれを活性化させ、この分子の核内移動を容易にして、アポトーシス反応の進行を促進することが想定されている。このカルパインを抑制することで視細胞のアポトーシスを抑制できないかというのが基本的な発想である。実際にカルパイン抑制ペプチドは網膜変性モデルラットにおいて、点眼投与によって網膜視細胞層にまで移行して視細胞の変性進行を抑制することが確認されている。しかし、ペプチドは低分子のため易分解性であることにより適切な濃度を保つためには頻回の点眼を必要とする。この点が臨床応用を考慮する際に認容性に難がある。このため徐放作用のあるデバイスを作成して持続的にペプチドを溶出させる方法を考按したものである。 当該年度は網膜色素変性モデルラットとして、ロドプシンP23Hトランスジェニックラットを用いた。生後20日前後のラット6頭の片眼球結膜下にカルパインペプチド徐放デバイスを埋植し、その後3か月間の視細胞変性の進行度について対照の非埋植僚眼と比較した。方法として、光干渉断層法(OCT)、網膜電図(ERG)、眼底所見、光学顕微鏡所見および電子顕微鏡所見を用いた。その結果、そのすべての検討項目において、埋植眼と対照眼との間に有意な差異は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和4年度は4月から11月まで育児休業を取得したため、その分、実験の遂行に遅れを生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度にも産児休業とそれに引き続く育児休業を予定しており、実験予定に遅れを生じさせる可能性が大きいが、休暇期間の合間をみてできる限り研究を進める予定である。
|