研究課題/領域番号 |
21K17086
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
吉田 寿人 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40791794)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 分子イメージング / 糖鎖 / 口腔癌 / 炎症 / FDG-PET / 顎骨骨髄炎 / 糖タンパク質 |
研究開始時の研究の概要 |
口腔癌の顎骨浸潤の評価には2-フルオロデオキシグルコース(FDG)-PET検査が利用されるが、FDGは悪性腫瘍だけでなく炎症性疾患にも集積するため、口腔癌の顎骨浸潤と顎骨骨髄炎の鑑別は非常に困難であるとされている。このため、口腔癌の顎骨浸潤と顎骨骨髄炎の鑑別に有用な新しい分子イメージング技術の開発が期待されている。本研究では、顎骨骨髄炎部位における糖タンパク質の発現量を調べ、糖タンパク質をターゲットとしたイメージングによって口腔癌の顎骨浸潤と顎骨骨髄炎の鑑別が可能であるかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
昨年度、FDG-PETにて口腔領域に集積を認めた症例のStandardized uptake value(SUV)や臨床データについて分析を行った。口腔癌と炎症性疾患のSUVmaxの間に有意差が認められたが、口腔癌を早期癌と進行癌に分けると、炎症のSUVmaxとの間で有意差はみられなかった。このため、口腔癌と炎症性疾患を鑑別可能な分子イメージングが必要であると考えられた。 そこで今年度は、口腔領域の炎症性疾患および口腔扁平上皮癌における糖鎖発現血管に関する実験を行った。口腔領域の炎症性疾患は顎骨領域の発生する疾患に焦点をあて、歯根嚢胞、炎症の強い含歯性嚢胞、顎骨骨髄炎の標本を用いた。血管に発現している糖鎖は様々あるが、その中で、硫酸化シアリルルイスX糖鎖のマーカーであるMECA-79を用いて免疫組織化学染色を行った。免疫染色の結果、歯根嚢胞、顎骨骨髄炎、口腔扁平上皮癌においてMECA-79陽性血管の発現が確認できたが、発現の割合は口腔扁平上皮癌と比較し口腔領域の炎症性疾患の方が高かった。この結果から、口腔領域の癌と炎症性疾患を鑑別するため、硫酸化シアリルルイスX糖鎖がマーカとなりうる可能性が示唆された。一方で、発現割合は少ないが、口腔扁平上皮癌にも硫酸化シアリルルイスX糖鎖は発現しているため、口腔癌と炎症性疾患のより鑑別精度の高い糖鎖や糖タンパクの探索も同時に必要になると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度の実験で発現が確認された糖鎖以外にも、口腔領域の炎症性疾患と口腔癌において発現に差がある糖鎖や糖タンパクの探索を追加で行う必要がでてきたため。
|
今後の研究の推進方策 |
口腔領域に発現している糖鎖の蛍光プローブを作製し、まずはin vitroで蛍光プローブの有用性を確認していく。同時に、口腔癌および炎症性疾患のFDG-PETの画像についてテクスチャ画像解析も行っていく。
|