• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4D-CTを用いた口唇口蓋裂患者における鼻咽腔閉鎖機能の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 21K17151
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

小林 義和  藤田医科大学, 医学部, 講師 (00622797)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放射線 / 4D-CT / バーチャル内視鏡 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 口唇口蓋裂
研究開始時の研究の概要

軟口蓋の主要な機能として、声や食べ物が口から鼻に漏れないようにする「鼻咽腔閉鎖機能」が挙げられる。口唇口蓋裂患者では鼻咽腔閉鎖機能不全を生じることが知られており、これまで鼻咽腔内視鏡検査により評価されていた。研究者らが開発してきた時相を持つ3次元CT画像、すなわち「4次元CT画像(4D-CT)」を用いることで、鼻咽腔閉鎖運動を定量化し、口蓋裂に伴う鼻咽腔閉鎖機能の評価に応用可能か、検証する。

研究成果の概要

言語訓練実施後、鼻咽腔閉鎖機能不全を遺残した症例に対し、手術を併施した。術前・術後に、4D-CT撮影を行った。4D-CTから得られた所見を、内視鏡検査と比較した。2検査での一致率は63%であった。
また、術後に正常構音を獲得できた患児の4D-CT撮影を再度行い、鼻咽腔閉鎖機能不全のない状態のデータとして解析し、術前の画像と比較を行った。軟口蓋長、軟口蓋厚みは術前後の変化に傾向を見いだせなかったが、軟口蓋挙上角、鼻咽腔閉鎖不全の開存面積についてはいずれも術後に改善を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで定性評価が中心であった口唇口蓋裂患者における鼻咽腔閉鎖機能の動態解析および定量化に成功した。さらなる症例の蓄積により、鼻咽腔閉鎖機能不全のメカニズム解明や、術式選択の基準制定に貢献しうることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] INRAE(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Clinical Application of Four-Dimensional Computed Tomography for the Preoperative Evaluation of Velopharyngeal Closure Function2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu KOBAYASHI, Yasumichi NAKAJIMA, Takako AIZAWA, Koji SATOH
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4D-CT画像を用いた口蓋裂患者の術前後における鼻咽腔閉鎖機能の定量解析2023

    • 著者名/発表者名
      鶴見卓也,小林義和,相澤貴子,吉田光由
    • 学会等名
      第66回NPO法人日本口腔科学会中部地方部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Clinical Application of Four-Dimensional Computed Tomography for the Preoperative Evaluation of Velopharyngeal Closure Function: Assessment of 27 Pediatric Patients with Cleft Palate and its Relationship with Conventional Nasopharyngeal Endoscopic Findings2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Kobayashi, Yasumichi Nakajima, Takako Aizawa, Koji Satoh
    • 学会等名
      25th International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4D-CTによる口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能検査法の臨床応用 ―気道断面における解析―2022

    • 著者名/発表者名
      小林義和、佐野祥美、金森大輔、奥井太郎、相澤貴子、佐藤公治、水谷英樹
    • 学会等名
      第76回 NPO法人 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 4D-CTによる口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能検査法の臨床応用 ―鼻咽腔内視鏡検査との比較―2022

    • 著者名/発表者名
      小林義和、佐野祥美、奥井太郎、相澤貴子、佐藤公治、九鬼伴樹、堀部晴司、楯谷一郎
    • 学会等名
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pre- and postoperative evaluation of velopharyngeal closure function with 4-dimensional computed tomography in cleft patient: a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Kobayashi, Yoshimi Sano, Takako Aizawa, Koji Satoh
    • 学会等名
      15th Asian Congress of Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数値流体力学を用いた口蓋裂の包括的病態解析と治療方針決定への応用2021

    • 著者名/発表者名
      九鬼 伴樹, 小林 義和, 堀部 晴司, 岩元 翔吾, 吉岡 哲志, 中田 誠一, 楯谷一郎
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 4D-CTによる口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能検査法の臨床応用 ―裂型による特徴―2021

    • 著者名/発表者名
      小林義和、金森大輔、金 珉廷、奥井太郎、相澤貴子、佐藤公治、水谷英樹
    • 学会等名
      第66回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi