研究課題/領域番号 |
21K17174
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
真山 敦 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (80792150)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 歯科矯正学 / 歯科矯正用アンカースクリュー / 顎整形力 / 歯科矯正用インプラント |
研究開始時の研究の概要 |
近年、歯科矯正用アンカースクリューやアンカープレート等の矯正用インプラントが矯正歯科治療における固定源として有効であることが明らかとなり、成長期における骨格性不正咬合に対する治療において歯系への副作用を防止するために、TADsを用いた試みが行われている。本研究は、ビーグル犬を用いた基礎研究により、矯正用インプラントに直接的に顎整形力を作用させる方法と、固定式顎内装置による方法を比較し、上顎骨の成長抑制効果、下顎骨の成長促進効果、下顎頭への影響について、三次元的、骨形態計測学的な手法を用いて解析を行う。
|
研究成果の概要 |
ビーグル犬顎骨に対し歯科矯正用インプラントの植立を行い、矯正力を付与したインプラントに対し、埋入と撤去のトルク値、動揺度、脱落率を検討した。これらの研究から、ビーグル犬顎骨内での歯科矯正用インプラントの高い安定性が明らかとなった。また、血中含有元素濃度を測定することで、スクリューの整体安全性についての評価を行い、高い安全性が示された。これらの検討から、ヒトに顎整形力を付与するのと同様に、上下顎骨に歯科矯正用インプラントを植立し、顎矯正力を付与することがビーグル犬においても可能であることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
成長期の骨格性上顎前突患者の治療は、定量的な評価の難しさから未だに明らかになっていないことが多い。本研究では、動物実験を用いた基礎研究を用いて、ビーグル犬顎骨に植立した歯科矯正用インプラントの安定性と安全性を明らかにした。顎整形力のみによるデータを正確に収集を行うことが可能となったことで、今後、定量的な顎整形力の評価を行うことが可能となった。
|