研究課題/領域番号 |
21K17202
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
岩脇 淳志 明海大学, 歯学部, 講師 (80845660)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 放射線防護 / 被ばく線量 / 被曝線量 / 大規模災害 / 作業基準 |
研究開始時の研究の概要 |
歯科的個人識別においてX線画像は有効であるが、撮影する際には放射線の被曝が伴う。現場での作業を想定した被曝線量の研究は少なく、撮影者の作業限界に関する指針もない。指針が不十分である場合、作業を続けることで被曝線量が増大し、大きく健康被害に影響する。被曝線量を測定することで、被曝管理のため散乱線量を計測し、国際的な線量基準を使用し、作業者の作業限界に関する指針の一助とする。さらには、周囲作業者も含めた理想的な個人識別作業の環境モデルの構築を目指す。
|
研究実績の概要 |
歯科的個人識別においてX線画像は有用であるが、災害現場での作業を想定した被ばく線量にまで言及した研究はない。また、現場で術者や介助者がフィルムや検出器を固定して撮影をした際の手指被ばく線量の研究もなく、術者の現場における撮影限界に関する指針もない。指針が不十分である場合、一人の医師が撮影を続けることで被ばく線量が高くなり、健康被害に影響する。X線発生装置の安全な使用のため、X線画像撮影時の散乱線量と、撮影時に検出器を固定する手指の被ばく線量を計測し、国際的な線量基準を使用し撮影限度枚数、体数を算出することで国際的な術者や周囲作業者の作業限界に関する指針の一助とすることを本研究の目的とした。 今年度は、予備実験で行った結果と手指被ばく線量に関して論文作成を行った。線量分布に関して、人体に近似した形状のファントムを用いて、移動型X線発生装置使用時の上下顎前歯部、小臼歯部、大臼歯部の計6部位について、線量を測定した。被写体として頭蓋骨の形態に近似したファントムを使用し、頭蓋骨の形態や骨の厚みにより線量の減弱が異なることが明らかになった。 手指被ばく線量は、防護手袋を使用した際の被ばく線量と、使い捨て手袋を併用した際の線量を測定し、防護手袋の有用性に加え、実際の現場での使用を想定した理想的な作業環境について考察を行った。防護手袋に使い捨て手袋を重ねて使用した場合にも、手指被ばく線量に有意差は認められなかったため、両者を併用することで、手指被ばく線量を減弱させると同時に、繰り返し使用による汚染を防ぐことができると考える。 散乱線分布についてはJournal of Oral Biosciencesに掲載され、手指被ばくについては、4月26日現在、Physical and Engineering Sciences in Medicineへの投稿にむけて論文作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、予備実験にて測定した線量分布に関する論文を投稿し、前年度に測定した手指被ばくに関して論文の草案を作成した。
携帯型X線発生装置使用時の線量分布の追加実験に関して、測定・結果の解析を行い、今年度学会発表を計画するが、予備実験に関する結果をJournal of Oral Biosciencesに公表することができたため、計画は概ね順調に進んでいると考える。
手指被ばく線量に関しても、現場での防護手袋の使用に則した状態を再現し、手指被ばく線量を測定したことで、防護手袋の有用性を定量的に測定することができた。結果の公表にむけ、論文の草案を加筆、修正する段階であるため、こちらも計画は概ね順調に進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、散乱線分布の追加実験の測定と実験データの整理と解析をすすめる。同時に手指被ばく線量に関しての論文を投稿し、掲載に向けての論文作成をすすめる。
線量分布の追加実験は、移動型X線発生装置と人体の形態に近似したファントムを使用して測定した結果を受け、携帯型X線発生装置においても同様の線量分布の傾向が見られるのか検証する。移動型X線発生装置と比較し、携帯型X線発生装置においてバッテリーの残量が低下することで、X線発生装置のX線出力が低下することが報告されており、バッテリーの残量に留意しながら測定を行う必要性があるため、測定効率も考慮し、追加でバッテリーの購入を検討する。 測定した線量分布を解析し、国内もしくは海外学会で発表することを予定している。
手指被ばく線量に関しては、現在線量計の校正に関して指摘を受けており、これまでに報告されている換算係数を用いて近似値を算出し、作業基準に応用することを検討している。換算係数が適応できない場合には、代替の線量計での測定が必要となるため、併せて線量計の選定を行う。測定結果はPhysical and Engineering Sciences in Medicineに投稿予定である。
|