• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の介護予防に向けたパンデミック下の社会参加活動の再構築プロセスの探求

研究課題

研究課題/領域番号 21K17223
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小曽根 早知子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80645549)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフレイル / 高齢者 / 社会参加活動 / 新型コロナウイルス感染症 / フレイス / 新型コロナウィルスパンデミック / アクションリサーチ
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎える日本では、高齢者の健康維持のために高齢者が携わる社会参加活動は重要であるが、新型コロナウィルス感染拡大に伴い多くの社会参加活動が休止を余儀なくされ、中長期的な健康への影響が危惧される。今後は感染拡大予防の観点を踏まえた新たな社会参加活動の場の構築が必要となる。本研究では、新型コロナウィルスパンデミック下での高齢者の社会参加活動の変化と、それによる身体・身体機能への影響と、地域住民、行政職員、医療介護専門職らが協働して社会参加活動の場の再構築を行うプロセスについて、アクションリサーチの手法を用いて明らかにする。

研究成果の概要

2022年4月及び2023年5月に茨城県北茨城市の高齢住民5000人を対象として、社会参加活動の継続状況と基本チェックリストを用いたフレイルの状況に関する継続調査を実施し、最終的に1289人からの回答を得た。社会参加活動を継続、再開できている者の方がフレイルのリスクが低い可能性があること、また、パンデミックの収束に伴い徐々に地域での活動は再開されているものの、参加を再開できない者がいることも明らかとなった。このプロセスについて市の担当者に共有した。途中経過について学会発表、論文発表した。2023年までの調査結果については、翌年度の学会発表、および論文投稿を予定している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は新型コロナウイルス感染症流行により社会参加活動が制限され、次第に制限が緩和されていく渦中において実施した。この過程において地方都市の地域在住高齢者の社会参加活動への参加継続、中断、あるいは再開と、基本チェックリストを用いたフレイルのリスク評価との関係性を評価し、活動を中断した者がフレイルのリスクが高い可能性があること、および活動を中断した者の特徴を示すことができた。中断した者に対しては活動再開を促すだけでなく、より対象者に合致したフレイル予防の取り組みを検討する必要があるとを示唆する結果である点において、学術的、及び社会的意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Frailty and social participation in older citizens in Japan during the COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Ozone, Ryohei Goto, Shogo Kawada, Shoji Yokoya
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 00 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/jgf2.539

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verification of a Sense of Community Scale for Hospitals in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryohei、Haruta Junji、Ozone Sachiko
    • 雑誌名

      Journal of Primary Care & Community Health

      巻: 13 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1177/21501319221107317

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域在住高齢者の社会参加は、近隣環境と主観的健康感 の媒介因子となるか-構造方程式モデリングを用いて2023

    • 著者名/発表者名
      矢野 敦大; 後藤 亮平; 高屋敷 明由美; 小曽根 早知子; 横谷 省治; 前野 哲博
    • 学会等名
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における高齢者のフレイルと社会参加活動の関連2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 卓; 後藤 亮平; 小曽根 早知子; 川田 尚吾; 横谷 省治
    • 学会等名
      第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パンデミック下の高齢者の社会参加状況の違いによる生活・健康状態の比較~アンケートを用いた横断研究~2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 李理; 後藤 亮平; 小曽根 早知子; 川田 尚吾; 横谷 省治
    • 学会等名
      第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi