研究課題/領域番号 |
21K17234
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
矢部 広樹 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (40780664)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | QOL / 腎代替療法 / 慢性腎不全 / QALY / QUALY / 血液透析 / 腹膜透析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、各腎代替療法におけるQALYの違いを示し、その関連要因を検討することである。通常の血液透析患者、長時間透析患者(オーバーナイト透析・在宅血液透析)、腹膜透析患者におけるQALYを多施設共同研究にて調査し、各治療法間のQALYの違いを示すと同時に、各治療法でQALYの高値に関連する要因を検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、各腎代替療法におけるQOL・QALYを示し、その関連要因を検討することであり、本年度はオーバーナイト透析患者、血液透析患者と在宅血液透析患者におけるQOLに関連する要因を調査・検討した。 就労中のオーバーナイト血液透析患者42人を対象に、プレゼンティーイズムを作業機能障害尺度(WFun)、就労状況、運動習慣、運動自己効力感(SE)を用いて測定した。結果 WFunスコアは12.5±6.3点であり、軽度のプレゼンティーイズム患者は12名(28.6%)、中等度は2名(4.8%)、重度は1名(2.4%)であった。交絡因子で調整した重回帰分析の結果、WFunは運動SE低下(r = -0.32)および正規化蛋白異化率(r = 0.31)と有意な関係を示した。 また血液透析患者596人の患者を対象とし、6カ月間の透析中運動療法の前後で、QOL、握力、等尺性膝伸展筋力、10m歩行速度、Short Physical Performance Battery(SPPB)、透析関連症状の改善を測定した。身体機能の改善と透析関連症状の改善がQOLの改善に及ぼす影響を分析した。結果、QOLの改善に影響を及ぼす身体機能指標として、SPPBのみが有意な項目として示された。さらに、身体状態の改善と歩行距離の延長を伴う透析関連症状の改善の自覚は、QOLの改善に有意な影響を与えた。 在宅血液透析患者においては、日本のHHD施設150施設のHHD患者の介護者を対象にしたアンケート調査から、HHDの継続意欲に関連する要因を検討した。結果、HHDの継続に前向きな介護者と、そうでない介助者の間でQOLに有意差はみられなかったが、HHDの継続に前向きな介護者は、レスパイト外来透析を受ける可能性が有意に高く、医療従事者から説明されたHHDの仕組みについてよりよく理解していることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
保存期腎不全患者、血液透析患者、オーバーナイト透析患者、在宅血液透析患者、腹膜透析患者について、データを測定し解析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ解析を進め、学会発表と論文の執筆を進める。
|