研究課題/領域番号 |
21K17244
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
笠井 大 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70815076)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | EBM教育 / 医学教育 / 医学生 / 臨床研修医 / 初期臨床研修医 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では医学生,研修医,指導医,教員にEvidence based medicine(EBM)教育についての現状調査をおこない,EBM教育に関するニーズや準備状況の解明する.それを踏まえた多年次にわたるEBM教育プログラムの開発・改良,効果検証をおこなっていくことで,医学生から初期臨床研修医という準備状況が異なる学習者に対しその段階に応じた実践的なEBM教育プログラムの確立を目指す. 本研究により日本の医学部,初期臨床研修におけるEBM教育の向上が得られるとともに将来的には日本の医療全体の質の向上が期待される.
|
研究実績の概要 |
本研究では医学生,研修医,指導医,教員に対するEvidence-Based Medicine (EBM)実践とEBM教育の現状調査とともに,多年次にわたるEBM教育プログラムの開発と実施,効果検証を行い,より効果的なEBM教育の拡充を図ることを目的としている.EBM教育の拡充は,EBMの適切な実践に基づいた質の高い医療の提供につながる. 研究2年目である2022度は,2021年度より行っている医学生に対するEBM教育実践としてはEBM実践の具体的な方法についての教育プログラムを継続実施するとともにデータ収集を継続した.この教育プログラムにより臨床実習においてEBMの5ステップ(疑問の定式化,情報収集,情報の批判的吟味,情報の患者への適応,振り返り)を活用できるかという医学生に対する効果について,2021年度より収集したデータの解析を行った.結果として本セミナーが上記EBMの5ステップの実践について一定の効果があることが明らかとなった.その結果については,次年度の医学教育領域の国際学術誌に投稿を目指し,英語原著論文化を進めた.さらに,医学教育における代表的な国際学会である欧州医学教育学会(AMEE) 2023年学術集会にも演題登録を行った. 上記の医学生に対する教育プログラムの効果検証の公表に向けての活動に加え,現行の教育プログラムの改善を加えつつ,データ収集を継続した.また,これまでの結果を踏まえながら医学生のみならず,研修医も対象としたの教育プログラムや新たな教育手法の開発の進めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染症による臨床実習の制限は限局的となり,教育プログラムの実施が継続して実施できるようになった.そのため,予定通りのデータ収集および解析が実施された.実践した教育プログラムについての英語原著論文化は終了しており,2023年度に医学教育領域の国際学術誌に投稿を予定している.また,医学教育における代表的な国際学会である,欧州医学教育学会(AMEE) 2023年学術集会に演題登録もしており,採択されれば国際的にその成果を公表が可能である.
|
今後の研究の推進方策 |
学生,研修医に対する調査及び教育実践を継続していきながら,医学生に対するEBM教育プログラムの効果についての研究について原著論文の医学教育領域の国際学術誌への投稿および国際学会での発表を予定しており,研究成果の公表を進めていく.現行の教育手法の改善とともに新たな教育プログラム開発をさらに推進していく.
|