研究課題/領域番号 |
21K17248
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 典子 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30736632)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 実装の科学 / 診療ガイドライン / 理論的枠組み / 活用ツール / 情報基盤構築 / 実装科学 / 情報基盤 / 学際的体制 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、世界レベルで散在して活用しにくい実装科学の膨大な知見(理論的枠組み、活用ツール等)を収集・整理し、診療ガイドラインの推奨を実践しやすい情報基盤を構築する。具体的には、診療ガイドラインの推奨を日本の医療現場で活用しやすいよう、関係者が使用しやすいポータルサイトを整備する。また、情報の活用状況を定量的に比較評価して、日本に効果的に適用できる理論・ツールを開発する。さらに、これらの情報を活用するための学際的体制を、世界の先駆的事例の運用方法と成功事例、教育方法等を参考に検討し、診療ガイドラインを活用しやすい体制のあり方について多面的かつ統合的に提案する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、世界レベルで散在して活用しにくい実装科学の膨大な知見を日本の医療現場で応用できるよう、診療ガイドラインの推奨を実践するために有用な情報基盤を構築することを目的とする。 具体的には、GIN会員活動等をもとに海外政府関連医療サービス機関(SIGN、NICE、世界保健機関等)や実装の科学関連学会等で公開されている基礎理論・方法論や活用ツールを収集・整理し(2021年度)、ポータルサイトを構築した。2022年度にパイロット版を、2023年度に完成版を公開し、随時更新している。 また、医療における高齢者の経済的保護に係わる調査研究データを用いてBehaviour Change Wheelフレームワークの重要性を明らかにし、GIN学会で発表(2022年度)を、また関連して複数編の論文等の執筆を行った(2023年度)。 診療ガイドライン関係者の教育に関しては、McMaster大学INGUIDE(e-learning)により最新の知見を得るとともに、国内向けにはCOVID-19感染症により整備が進んだLiving guideline活用の最新の動きについて、日本医療機能評価機構マインズでの診療ガイドライン作成者・初学者向けの学習教材(導入編)の中で紹介した。(2023年度3月一般公開、https://minds.jcqhc.or.jp/methods/training-materials/introduction/)。 さらに国内における医療関連各種学会への参加を通じて、幅広い診療領域における診療ガイドラインの作成・更新・活用状況について現状把握、課題の検討等を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ポータルサイトの構築は完成し、維持段階である。また学会発表および論文執筆等も比較的順調に進んできたが、Behaviour Change Wheelフレームワークを応用した論文が未完成であり延長申請を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
実装フレームワークのひとつであるBehaviour Change Wheelを活用する意義を検討した論文を完成し、国際誌へ投稿する。
|