• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体活動・運動の強度、種類・種目、実施頻度が腸内細菌叢に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K17284
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

中潟 崇  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 研究員 (40736865)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腸内細菌叢 / 身体活動 / 運動強度 / コリバクチン産生菌 / 身体活動量
研究開始時の研究の概要

ヒトの腸管には約1千種類の腸内細菌が生息する。近年では日常の身体活動量、全身持久力が高い人の腸内細菌叢は、それらが低い人と比較して、健康に関連する細菌種が豊富で多様性が高いことが報告されている。身体活動・運動の強度に関して、中高強度以上の身体活動・運動の実施はがん、心血管疾患リスクの低下と関連することが示唆されている。しかし、身体活動・運動の強度、種類・種目、実施頻度が腸内細菌叢に与える影響について検討した研究はほとんどない。そこて本研究は、20歳以上の健康な成人約 3,000 名の調査データを用いて、身体活動・運動の強度、種類、頻度別に腸内細菌との関連を明らかにする。

研究実績の概要

本研究課題は、20歳以上の健康な成人を対象とした約3,000名の腸内細菌大規模データベースを用いて、日本人における身体活動・運動の強度、種類・種目、頻度の違いが腸内細菌叢に与える影響を明らかにすることを目的とした。
ヒトの腸管には約1千種類の腸内細菌が生息し、腸内細菌の数や種類・多様性は遺伝、居住環境、服薬や食事因子だけでなく、身体活動や運動、体力指標の1つである全身持久力も腸内細菌叢と関連することが報告されている。しかしながら、身体活動・運動の強度、種類・種目、実施頻度が腸内細菌叢に与える影響について検討した研究はほとんどない。
2023年度は、加速度計内蔵の活動量計データと紐づいた対象者のうち腸疾患、心疾患の既往歴のない成人を対象として、大腸がんを誘起する腸内細菌の1つであるコリバクチン産生菌と身体活動量の関連を検討した。その結果、非活動時間(座位時間に相当)、低強度、中強度、高強度、の身体活動量との間に有意な関連は認められなかった。この結果は腸内細菌叢と身体活動・運動に関する先行研究等の結果や考えられるメカニズムに基づいた仮説とは一致しなかったが、日本人を対象として身体活動の強度に着目した腸内細菌叢に関する貴重な報告である。また、コホートを管理する研究機関の研究者リストの変更申請及び、申請者の所属において従たる研究機関としての参加申請を、それぞれの研究倫理審査委員会で承認を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、身体活動・運動の強度、種類・種目、実施頻度が腸内細菌叢に与える影響を明らかにすることを目的としている。今年度は、研究実施計画の1つである身体活動の強度に着目し、がんを誘起する腸内細菌の1つであるコリバクチン産生菌との関連を検討し、国際雑誌に掲載された(Iwasakaら, Sci Rep 13, 20841 (2023). https://doi.org/10.1038/s41598-023-47442-9)。

今後の研究の推進方策

これまでは腸内細菌叢の多様性、腸内細菌叢属レベル(genus)に着目し、身体活動・運動の種類・種目、実施頻度との関連を検討してきたが、2024年度はこれらに加えて身体活動のパターンや地域差に着目した解析を行う。具体的には、複数の地域で取得したデータを用いて、短鎖脂肪酸の1つである酪酸を産生するFaecalibacterium、全身持久力と相関関係にあることが報告されているBifidobacterium、Bacteroidesと身体活動の量や強度、パターンに関する解析を進めるとともに論文を作成し、公表を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Association between physical activity and the prevalence of tumorigenic bacteria in the gut microbiota of Japanese adults: a cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaka Chiharu、Ninomiya Yuka、Nakagata Takashi、Nanri Hinako、Watanabe Daiki、Ohno Harumi、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Murakami Haruka、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Watanabe Kenji、Miyachi Motohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 20841-20841

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47442-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi