• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低体温症において血小板が活性化される真の意義 -生理学的機能解析と生体への影響-

研究課題

研究課題/領域番号 21K17328
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

堀岡 希衣  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (20897730)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード低体温症 / 血小板 / 脾臓 / PDMV / 低体温
研究開始時の研究の概要

低体温症は深部体温が低下することにより様々な障害を引き起こす病態であり、重症例は治療が難しく非常に致死率が高いが、低体温症の詳細な病態については未だ明らかになっていない。これまでの解析から、低体温症の脾臓内で血小板が活性化することを明らかにしてきた。血小板の活性化は血栓性の病態を引き起こす一方、組織再生といった生体防御に有益な作用をもたらすことから、低体温症における生命維持のための生体防御反応として重要な意義をもつ可能性がある。本研究では、活性化血小板とそれから放出される分子の役割を解明し、低体温症の治療・予防に繋げる。

研究成果の概要

本研究は、低体温症における活性化血小板の機能を明らかにすることを目的とし、低体温時の活性化血小板が放出する血小板由来細胞外小胞(platelet-derived microvesicles; PDMVs)やそれに内包される分子を解析し、以下の結果を得た。(1)脾臓および末梢血中血小板の網羅的遺伝子から、低体温によって活性化された血小板は組織修復に関わる因子を放出することが判明した。(2)低体温時にはPDMVが脾臓内血小板から放出されることを証明した。(3)低体温の脾臓内血小板から放出されたPDMVには組織修復因子を内包することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果から、低体温時の脾臓内血小板活性化がPDMVsを放出すること、さらにPDMVsに組織修復因子を内包するという新たな知見を得ることができた。今後、低体温症時に生じる生体へのダメージや活性化血小板やPDMVsの作用対象臓器を解析することによって、活性化血小板やPDMVsが生体に与える組織修復作用機序を解明できる可能性がある。これらの成果は、救急医学における低体温症治療の一助になることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] University of Oulu/Department of Forensic Medicine(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet/Department of Oncology-Pathology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bioprotective role of platelet-derived microvesicles in hypothermia: Insight into the differential characteristics of peripheral and splenic platelets2023

    • 著者名/発表者名
      Horioka Kie、Tanaka Hiroki、Okaba Keisuke、Yamada Shinnosuke、Hayakawa Akira、Ishii Namiko、Motomura Ayumi、Inoue Hiroyuki、Takauji Shuhei、Isozaki Shotaro、Ogawa Katsuhiro、Yajima Daisuke、Druid Henrik、Pakanen Lasse、Porvari Katja
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 223 ページ: 155-167

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2023.01.006

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced nuclear translocation of β-catenin in the healing process of frostbite2022

    • 著者名/発表者名
      Isozaki Shotaro、Tanaka Hiroki、Horioka Kie、Konishi Hiroaki、Kashima Shin、Takauji Shuhei、Fujiya Mikihiro、Druid Henrik
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease

      巻: 1868 号: 6 ページ: 166385-166385

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2022.166385

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soluble thrombomodulin ameliorates aberrant hemostasis after rewarming in a rat accidental hypothermia model2022

    • 著者名/発表者名
      Takauji Shuhei、Tanaka Hiroki、Hayakawa Mineji、Horioka Kie、Isozaki Shotaro、Konishi Hiroaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 587 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.086

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Treatment of hepatocellular carcinoma with autologous platelets encapsulating sorafenib or lenvatinib: A novel therapy exploiting tumor‐platelet interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiroki、Horioka Kie、Hasebe Takumu、Sawada Koji、Nakajima Shunsuke、Konishi Hiroaki、Isozaki Shotaro、Goto Masanori、Fujii Yumiko、Kamikokura Yuki、Ogawa Katsuhiro、Nishikawa Yuji
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 150 号: 10 ページ: 1640-1653

    • DOI

      10.1002/ijc.33915

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypothermia causes platelet activation in the human spleen2021

    • 著者名/発表者名
      Horioka Kie、Tanaka Hiroki、Okaba Keisuke、Yamada Shinnosuke、Ishii Namiko、Motomura Ayumi、Inoue Hiroyuki、Alkass Kanar、Druid Henrik、Yajima Daisuke
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 205 ページ: 47-55

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2021.06.023

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] BioprotectiveRoleofPlatelet-DerivedMicrovesiclesinHypothermia:InsightsfromtheDifferential Characteristics of Peripheral and Splenic Platelets2022

    • 著者名/発表者名
      Kie Horioka
    • 学会等名
      American Society of Hematology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rewarming from accidental hypothermia enhances whole blood coagulation in a mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Kie Horioka
    • 学会等名
      International society on Thrombosis and Haemostasis
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rewarming from accidental hypothermia enhances whole blood clotting properties in a murine model2022

    • 著者名/発表者名
      Kie Horioka
    • 学会等名
      The 21th Nordic Conference on Forensic Medicine
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己血小板を用いたドラッグデリバリーシステムの肝細胞癌に対するターゲティング効果2021

    • 著者名/発表者名
      田中 宏樹, 堀岡 希衣, 後藤 正憲, 人見 淳一, 藤井 裕美子, 上小倉 佑機, 孟 玲童, 小川 勝洋, 西川 祐司
    • 学会等名
      日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 低体温症における血小板変化と血液凝固機能異常2021

    • 著者名/発表者名
      堀岡 希衣, 田中 宏樹, 岡馬 恵介, 石井 名実子, 本村 あゆみ, 井上 博之, 矢島 大介
    • 学会等名
      日本血栓止血学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己血小板を利用したドラッグデリバリーシステム 肝癌・血小板相互作用を利用した新たな治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      田中 宏樹, 堀岡 希衣, 後藤 正憲, 人見 淳一, 藤井 裕美子, 上小倉 佑機, 孟 玲童, 小川 勝洋, 西川 祐司
    • 学会等名
      日本病理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 低体温症に対する復温療法時の活性化血小板動態と血栓形成2021

    • 著者名/発表者名
      堀岡 希衣, 田中 宏樹, 岡馬 恵介, 石井 名実子, 本村 あゆみ, 井上 博之, 矢島 大介
    • 学会等名
      日本病理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Activation of intra-splenic platelets as a pathologic feature during deep hypothermia.2021

    • 著者名/発表者名
      Horioka K, Tanaka H, Isozaki S, Henrik D
    • 学会等名
      International society on Thrombosis and Haemostasis
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi