• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経管栄養患者の栄養状態と味・視・嗅覚刺激の関連の検証-糖代謝に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 21K17333
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関名寄市立大学

研究代表者

長谷部 佳子  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (30302871)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード経管栄養 / 味覚刺激 / 視覚刺激 / 嗅覚刺激 / 意識レベル / 栄養状態 / 血糖値 / 持続間質液中糖濃度 / チョコレート
研究開始時の研究の概要

食事の摂取形態を適切に整えることで、栄養の吸収動態が変わってくる可能性に着目して、看護援助技術の新たな技法を提案するための研究である。食事を摂取する場合には、味覚情報や視覚情報、嗅覚情報が大きく影響しているため、これらの情報を調節しながら褥瘡(じょくそう。とこずれのこと)の発生予防や、脳血管疾患患者の意識レベルの改善に貢献したいと考えている。本研究の成果は、抗がん薬を投与されている患者の味覚変調や食欲不振に対する食事援助にも適用できると期待される。

研究実績の概要

研究の遂行が大幅に遅滞している。理由は、コロナ禍から脱却したものの、医療施設を含めて生体データを収集できる環境が整ってはいないことに加えて、研究者自身が業務上の多忙により、研究に充てられる時間が乏しかったためである。特に、超音波エコーによる胃内容物の排出を判断する手法の確立と予備実験による実験方法の決定に、まだ時間を要している。早急に研究計画を修正して、データ収集に臨みたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

理由は、コロナ禍から脱却したものの、医療施設を含めて生体データを収集できる環境が整ってはいないことに加えて、研究者自身が業務上の多忙により、研究に充てられる時間が乏しかったためである。特に、超音波エコーによる胃内容物の排出を判断する手法の確立と予備実験による実験方法の決定に、まだ時間を要している。本来は仰臥位でプロープを操作するものを、可能な限りファーラー位で判定できるように描出方法を探っている状況であるが、自身の体で予備実験をする時間すら十分に確保できていない状況である。

今後の研究の推進方策

何とかして時間を捻出して予備実験を遂行して、本実験に臨みたいと考えている。予備実験を通じて、効率的な実験方法に向けた計画の修正を図り、研究を遂行していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 看護教育における生命倫理トピックの過去50年間の文献レビュー-学生の死生観に関する調査に焦点を当てて-2023

    • 著者名/発表者名
      松浦真理,長谷部佳子
    • 雑誌名

      名寄市立大学紀要

      巻: 17 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 入浴・シャワー浴が高齢者にもたらす生体負荷-バイタルサインに着目した判断基準作成に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      松原玄馬,中谷美紀子,長谷部佳子
    • 学会等名
      第10回慢性期リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 経管栄養施行中のピコスルファートナトリウム水和物が効かなくなる理由を探る-腸内細菌叢に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木実優里,太田泰子,藤川有紀子,田邊宏基,丸山洋介,鈴木捷允,中谷美紀子,長谷部佳子
    • 学会等名
      第49回日本脳神経看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 偏平足と加齢、基礎疾患などの併発に関する予備調査2022

    • 著者名/発表者名
      三浦優花,鈴木捷允,長谷部佳子
    • 学会等名
      北海道看護研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護教育における学生の死生観や生命倫理に関する過去50年間の文献レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      松浦真理,鈴木捷允,長谷部佳子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 3分で学ぶ実践!看護技術 Vol1.活動・休息援助技術/食事の援助技術2023

    • 著者名/発表者名
      長谷部佳子
    • 出版者
      株式会社医学映像教育センター
    • ISBN
      9784862438867
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi