研究課題/領域番号 |
21K17359
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
柴山 薫 佐賀大学, 医学部, 助教 (70881431)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) / 患者教育 / 教材 / 非アルコール性脂肪肝疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の患者が生活改善に取り組むための教材開発を行い、さらにその教材を看護師が活用し有効性を検証する。そこで本研究はADDIEモデルを活用し、①NAFLD患者の知識・認識・行動に関する実態調査②実態調査を基にした教材の設計と開発③開発した教材の運用と検証を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の学習ニーズに基づいた教材の開発と評価を行うことである。 本研究の重要な点は対象者のニーズに基づくことであるため,令和4年度は,令和3年度に引き続き,現状把握と課題を明確にするための文献検討とインタビュー調査を進めた。文献検討では,NAFLD患者が生活習慣の改善に取り組めない理由を明らかにし,多岐に渡るそれらの理由を介入に活用する視点で分析するために,行動変容のフレームワークであるCOM-Bモデルにて検討を行った。また,生活習慣の改善を目的とした患者教育には現在モバイルアプリが用いられることが多いため,日本においての現状を明らかにするために,文献検討を実施した。インタビュー調査では,NAFLDの診断を受け,食事療法・運動療法に継続的に取り組みNAFLDが改善した患者を対象に,インタビューガイドを用いた半構造化面接を実施した。最終的に,2施設において計8名の患者に調査を実施でき,現在分析を行っている段階である。加えて,教材の設計・開発にも着手しており,ADDIEモデルを専門とする教育研究者の助言を受け,介入のプログラムを作成している段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画では対象者分析を初年度のみとし,量的研究を予定していた。しかし,対象者分析を開始すると様々な課題が明確となり,計画を一部変更しインタビュー調査とした。インタビュー調査へ変更したことで,研究協力施設との調整,対象者の選定に時間を要した。また,対象者分析が重要なステップであるため,時間をかけて分析を行ったことにより予定の1年より時間を要した。一方で,2年目に予定した教材の設計・開発にも着手できていることから,現在の進捗状況を「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は,インタビュー調査の分析を進めていく予定である。また,並行して教材の設計・開発も進めていく。インタビュー調査の分析が終了後,その内容を反映させた上で教材の完成を目指す予定である。
|