• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)患者の生活改善を促す教材開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K17359
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

柴山 薫  佐賀大学, 医学部, 講師 (70881431)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) / 患者教育 / 教材 / 非アルコール性脂肪肝疾患
研究開始時の研究の概要

本研究では、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の患者が生活改善に取り組むための教材開発を行い、さらにその教材を看護師が活用し有効性を検証する。そこで本研究はADDIEモデルを活用し、①NAFLD患者の知識・認識・行動に関する実態調査②実態調査を基にした教材の設計と開発③開発した教材の運用と検証を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は,非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の学習ニーズに基づいた教材の開発と評価を行うことである。
令和5年度は,前年度に続き,現状把握と課題の明確化に向けて,文献レビューとインタビュー調査の結果をまとめ上げ,分析が終了した。文献レビューでは,NAFLD患者が生活習慣の改善に取り組めない理由として,時間の不足や医療者からの情報提供の不足が明らかになった。また,日本における患者教育に用いられるモバイルアプリでは,セルフモニタリングや目標設定,カウンセリングの機能等が含まれていることが明らかになった。インタビュー調査においては,食事療法・運動療法に取り組み,NAFLDが改善した患者8名を対象に,食事療法・運動療法の継続要因を明らかにし,患者の意欲や自信を高めるために,患者の裁量に委ねた支援の必要性が明らかになった。これらの結果を基に,教材の設計・開発に着手しており,教育研究者や肝疾患を専門とする医療者より助言を受けながら,介入プログラムを作成している段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画では対象者分析を初年度のみとし,量的研究を予定していた。しかし,対象者分析の過程で様々な課題が明確となり,計画を一部変更しインタビュー調査としたため,研究協力施設との調整や対象者の選定に時間を要した。かつインタビュー結果の分析にも時間を要したため計画よりも遅れて進んでいる。教材の設計・開発には着手できており,来年度は,専門家からの助言を基に内容を精選した上で,教材の運用まで進めていきたいと考える。

今後の研究の推進方策

令和6年度は,これまでの知見を活かし,患者の学習ニーズに基づいた教材の設計・開発を行い,教材の運用まで進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Barriers to lifestyle modification in patients with non-alcoholic fatty liver disease: a scoping review2024

    • 著者名/発表者名
      Shibayama Kaoru、Furushima Chie、Saka Minako、Sakamoto Takako、Takahashi Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of Rural Medicine

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.2185/jrm.2023-026

    • ISSN
      1880-487X, 1880-4888
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mobile App-based Interventions for Patients with Noncommunicable Diseases in Japan: A Scoping Review2023

    • 著者名/発表者名
      SHIBAYAMA Kaoru、SAKAMOTO Takako、FURUSHIMA Chie
    • 雑誌名

      Asian Journal of Human Services

      巻: 25 号: 0 ページ: 177-187

    • DOI

      10.14391/ajhs.25.177

    • ISSN
      2186-3350, 2188-059X
    • 年月日
      2023-10-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Barriers to lifestyle modification in patients with NAFLD: A scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Shibayama, Chie Furushima, Minako Saka and Takako Sakamoto
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝炎医療コーディネーターの経験を生かした取り組み~実践から研究へ~2022

    • 著者名/発表者名
      柴山薫,古島智恵,坂美奈子,坂本貴子,矢田ともみ,江口ゆういちろう,高橋宏和
    • 学会等名
      第120回日本消化器病学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi