• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺腺癌の悪液質に対するレジスタンストレーニングの効果と抗炎症性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K17450
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関アール医療専門職大学 (2022-2023)
筑波大学 (2021)

研究代表者

巻 直樹  アール医療専門職大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90813642)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード肺腺癌 / 悪液質 / 運動介入 / 呼吸リハビリテーション / 肺腺癌悪液質 / 全身持久力トレーニング / 抗炎症機構 / レジスタンストレーニング
研究開始時の研究の概要

肺手術モデル肺腺癌悪液質による骨格筋萎縮に対し、運動介入であるレジスタンストレーニングが抗炎症機構に与える影響について明らかにする。本研究では,肺腺癌の悪液質による骨格筋萎縮の機序を捉えることを目的とし、肺手術動物モデルの肺腺癌悪液質による骨格筋萎縮を形態学的、組織化学的に分析する。肺手術モデル動物を用いた基礎研究は極めて少なく、肺腺癌による、がん悪液質の影響に関しては知見に乏しい。今後、実験動物による前臨床試験により評価し、レジスタンストレーニングを肺がん患者に対する治療戦略に繋げる計画である。

研究成果の概要

運動肺腺癌悪液質群は非運動肺腺癌悪液質群と比較して有意に骨格筋重量が高値を示し、血清TNF-αは低値を示した。運動介入を実施することで、癌性悪液質に伴う骨格筋萎縮を抑制し、運動介入が骨格筋における量的変化の改善に貢献した可能性および骨格筋における抗炎症作用と、量的変化の改善に寄与した可能性が示唆された。肺腺癌悪液質に対し、運動介入することで骨格筋委縮の抑制から、今後臨床研究を経て、患者に対しADL・QOLが向上する可能性を検討する必要性があると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内のがん死亡で最も頻度の高い肺がんの中で、最多の肺腺癌の抗炎症性機序については不明な点が多く、基礎研究の見解は得られていない中で、本研究は運動介入を実施することで、癌性悪液質に伴う骨格筋委縮を抑制し、運動介入が骨格筋における抗炎症作用と、量的変化の改善に寄与した可能性が示唆された。肺腺癌悪液質に対し、運動介入をすることで骨格筋委縮の抑制から、今後の臨床研究の展開において患者のADL・QOLが向上する可能性が示唆された。前臨床研究から臨床研究への移行が課題となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 肺腺癌悪液質モデルマウスへの全身持久力運動介入における抗炎症性評価2023

    • 著者名/発表者名
      巻 直樹
    • 学会等名
      日本呼吸器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肺腺癌悪液質モデルマウスへの全身持久力運動介入における抗炎症性評価2023

    • 著者名/発表者名
      巻 直樹
    • 学会等名
      第40回 日本呼吸器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Human Community Renovation Research Center

    • URL

      https://a-ru.ac.jp/university/research/center/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi