• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋電義手機能を取り入れたハイブリッド型人工筋装具の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K17464
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関関西医科大学 (2022-2023)
関西福祉科学大学 (2021)

研究代表者

中山 淳  関西医科大学, リハビリテーション学部, 講師 (40805602)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工筋 / 装具 / 筋電 / 上肢 / 運動麻痺 / 神経麻痺
研究開始時の研究の概要

上肢の神経麻痺による疾患では,装具療法が優先される.これら装具は大きく矯正用装具と保護用装具に大別されるが,運動麻痺の装具に,随意的な手指の運動補助を目的とした装具はこれまでにない.また,矯正・保護目的の装具は,固定角度が一定で使用目的に応じた角度変更が困難であることが問題点である.本研究課題は,これまでの研究アプローチを発展させ,この欠点を解決した上肢の神経麻痺に対する,次世代型装具の開発を目的とする.その研究課題を達成するために,①装具に人工筋を用いて拘縮予防と固定角度の可変機能の両立性,②筋電による随意的な指の屈曲伸展運動を発現する装具の開発,③装具の安全性および臨床適応の評価を行う.

研究実績の概要

上肢の神経麻痺による疾患では,装具療法が優先される.これら装具は大きく矯正用装具と保護用装具に大別されるが,運動麻痺の装具に,随意的な手指の運動補助を目的とした装具はこれまでにない.また,矯正・保護目的の装具は,固定角度が一定で使用目的に応じた角度変更が困難であることが問題点であり,これらを補うために装具を付け替える必要がある.これらの問題を解決するのが人工筋を利用したハイブリッド型人工筋装具である.
本研究課題は,これまでの研究アプローチを発展させ,この欠点を解決した上肢の神経麻痺に対する,次世代型装具の開発を目的とする.その研究課題を達成するために,①装具に人工筋を用いて拘縮予防と固定角度の可変機能の両立性,②筋電による随意的な指の屈曲伸展運動を発現する装具の開発,③装具の安全性および臨床適応の評価を行う.今年度に実施した研究成果は、筋電電極の貼り付け位置、トリガーポイント、人工筋の配置、牽引メカニズムや手関節及び手指の動かす方法などバイオメカニカルな点から開発している段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は,人工筋を用いた研究を岡山大学(岡久雄教授),ダイヤ工業(小川和徳氏),尼崎市の整形外科病院(田野確朗医院長)と共同研究を実施してきた. 会議は年間3回オンラインで実施した.協議内容は,装具が一昨年の6月頃に完成した。完成した装具を臨床適応し効果検討について検討を重ねている。
現在、手関節拘縮患者や手関節に疼痛を患う患者に対して上肢機能の評価、装具の操作性に関する検討、装具の満足度について検討を行っている段階である。

今後の研究の推進方策

2024年度は臨床応用を実施していく。具体的には、手関節拘縮患者や手関節に疼痛を患う患者に対して上肢機能の評価、装具の操作性に関する検討、装具の満足度について検討を行っている段階である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] DTSaM を用いた橈骨遠位端骨折の治療成績2023

    • 著者名/発表者名
      中山淳、田野確郎
    • 雑誌名

      保健医療学雑誌

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.15563/jalliedhealthsci.14.1

    • ISSN
      2185-0399
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有痛性手関節拘縮に対して新しい人工筋型動的牽引スプリントを試みた関節リウマチの1例2023

    • 著者名/発表者名
      中山淳、砂川耕作、岡久雄、田野確郎
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 42 号: 1 ページ: 89-94

    • DOI

      10.32178/jotr.42.1_89

    • ISSN
      0289-4920, 2434-4419
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the traction effect in an artificial muscle-type dynamic traction orthosis using computed tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakayama, Nobuyoshi Fukui, Kosaku Sunagawa, Kazunori Ogawa, Hisao Oka, Kakuro Denno
    • 雑誌名

      Prosthetics & Orthotics International

      巻: 47 号: 5 ページ: 503-509

    • DOI

      10.1097/pxr.0000000000000298

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筋電機能を取り入れたハイブリッド型人工筋装具の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中山淳、小川和徳、岡久雄、田野確郎
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 25(2) ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Computed tomography verification of the traction effects in artificial muscle type dynamic traction splints2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakayama, Kosaku Sunagawa, Nobuyoshi Fukui, Kazunori Ogawa, Hisao Oka, Kakuro Denno
    • 学会等名
      ISPO 19th World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工筋型筋電装具における操作効率の熟達期間と主観的満足度との関係 ―Box and Block TestとSystem Usability Scaleを用いて―2023

    • 著者名/発表者名
      中山淳,福井信佳,小川和徳, 岡久雄,田野確郎
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 能動義手の作業遂行能力評価-模擬義手による検証-2023

    • 著者名/発表者名
      福井信佳,中山淳,橋本晋吾,砂川耕作,蓬莱谷耕士,宮原智子,永井栄一
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi