研究課題/領域番号 |
21K17500
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
岡部 拓大 東京家政大学, 健康科学部, 准教授 (90836719)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 動的到達運動 / ラテラリティ / 般化 / VR / VICON / tACS / 経頭蓋ランダムノイズ刺激 / リハビリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
人は視覚,運動覚などから環境や身体の状態を頭頂連合野で処理し,運動前野との運動イメージの相互交換によって内部モデルを更新しつづけ,動的な目標物への動作に対応している.視覚と運動覚との統合を促しながら動的到達運動トレーニングを実施することで,内部モデルの構築を促進させる効果的なリハビリテーションが可能ではないかと考えた.本研究では,下頭頂小葉領域への経頭蓋ランダムノイズ刺激の効果を検証し,臨床に応用可能な動的到達運動トレーニング方法を確立するものとする.
|
研究実績の概要 |
リハビリテーションにおいて目標物に対する動的到達運動トレーニングの方法論は確立されていない.本年度は,目標物に対するリーチング運動の成功率を検証し,経頭蓋ランダムノイズ刺激(transcranial random noise stimulation: tRNS)による動的到達運動課題への効果検証するための基盤的知見を得た. 実験では健常成人を対象とした.研究デザインには前後比較デザインを用い,テストセッションを課題の難易度を調整したトレーニングセッションの前(事前テストセッション)と後(事後テストセッション)に実施した.その結果,事前テストセッションでは課題の累積成功数は早期に頭打ちになっていたが,事後テストセッションでは課題の累積成功数が時系列的に増加した.なお,難易度を調整したトレーニングセッション中には課題の累積成功数が持続的に増加した.本研究の結果,難易度を調整したトレーニングセッション後に動的到達運動の成績率が向上することが示唆された.また,tRNSによる動的到達運動の改善効果を検証するため,電気刺激装置によるtRNSと仮想現実空間内の動的目標物の提示のタイミングを同期するためのシステムを構築した.今年度の準備的実験では,約30 Hzの時間分解能で両者を同期できることを確認した.現在,動的到達運動課題中にtRNSの条件を統制できるか否かを検証中である.今年度までに得られた知見を基盤として,来年度はtRNSが動的到達課題の学習に及ぼす影響を検証する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
動的到達運動に関する課題を構築するにあたってプログラムの考案と修正に時間を要したため,当該年度ではトレーニング効果やそのラテラリティ(左右特性)の検証までに留まった.今年度実施できなかった分を次年度で円滑に実施していき,計画的に進めていくよう準備していきたい.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度,新型コロナウイルスの影響が残る中,研究協力機関とも連携し,感染予防に努めながら実験を実施することができた.また,VRを用いた研修等にも参加し,実験に関する技術の向上を図った.今年度,一部ではあるが実験を実施してきたノウハウを活かし,次年度は新型コロナウイルスの感染予防に努めながら,実験を円滑に実施し,計画的に研究課題に取り組んでいきたい.
|