研究課題/領域番号 |
21K17552
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
橋本 佑斗 日本体育大学, 体育研究所, 助教 (00896871)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 動脈 / レジスタンス運動 / 伸張性運動 / 繰り返し効果 / プレコンディショニング / 動脈スティフネス / エキセントリック / 筋損傷 |
研究開始時の研究の概要 |
レジスタンス運動は心身の健康を保つ上で高い効果を持つ。特に、ダンベルを下ろす動作に代表される伸張性筋収縮を強調したレジスタンス運動は、筋力や糖代謝などを一層改善することから、健康増進や疾病の予防など広範に渡って効果が期待できる。一方、伸張性レジスタンス運動は筋損傷を引き起こしやすく、近年では動脈機能が低下することが報告された。動脈機能の低下は将来の心血管疾患のリスクを高める。本研究では「筋痛、筋損傷、動脈スティフネスの増大を抑制する伸張性レジスタンス運動の開発」を目的とする。本研究の成果は、身体機能の改善だけでなく将来の心血管疾患を予防する可能性がある。
|
研究実績の概要 |
本年度は昨年度の成果に基づいて、計画通りプレコンディショニングによる筋損傷の保護効果が伸張性レジスタンス運動後の動脈スティフネス増大に及ぼす影響について実験を実施した。昨年度の成果から伸張性レジスタンス運動の繰り返し効果は筋力低下や筋肉痛といった筋損傷だけでなく大動脈スティフネスの増大を抑制することが明らかとなったが、事前に高強度の伸張性レジスタンス運動を実施するプロトコルの都合上、少なくとも1度目の運動後には著しい筋損傷や大動脈スティフネスの増大を避けることができなかった。そこで、高強度の伸張性レジスタンス運動の代わりに、事前に低強度の伸張性レジスタンス運動を行うプレコンディショニングを実施し1度目の運動から筋損傷を抑えることでより実践的な検討を実施した。 昨年使用していた大動脈スティフネスを測定する脈波伝播速度測定機器が故障し、修理や機器の代替ができなかったため、主項目を全身動脈スティフネスへ測定項目を変更した。それにより計画に遅れが出たため本年度は予備的な検討に留まった。健康な若年男性を対象に、低強度の伸張性アームカール運動を実施し、その2日後に高強度の伸張性アームカール運動を実施するプレコンディショニング群と、高強度の伸張性アームカール運動のみを行う高強度のみ群に分けて実験を行った。測定項目は全身動脈スティフネスの指標であるbaPWVと主観的筋肉痛、最大等尺性上腕二頭筋屈曲筋力(MVC)であった。その結果、プレコンディショニング群における高強度運動後の筋損傷(主観的筋肉痛および最大等尺性筋力)は高強度群と比較して低値を示した。また、プレコンディショニング群のbaPWVは高強度運動後に増加しなかった。この結果を基に本年度は測定項目を増やし本実験を実施予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
主項目となる測定機材が故障したため実験に遅れが生じた
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度は予備実験に留まったが結果は仮説通りのためこの方法で本実験に移行する。
|