• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚運動パフォーマンス向上を目的とした運動視訓練法の効果検証とその神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K17594
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関福岡大学 (2022-2023)
びわこ成蹊スポーツ大学 (2021)

研究代表者

呉屋 良真  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (10879745)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード運動視 / 視覚情報処理 / 視覚背側経路 / 視覚トレーニング / 視覚運動 / ランダムドットキネマトグラム / 視機能トレーニング / パフォーマンス / 脳情報処理 / 脳機能
研究開始時の研究の概要

ボールや相手選手の動きに基づいてプレーをする球技競技のパフォーマンス発揮には、視覚情報処理の中でも、物体の動きの速度や方向を弁別する運動視が大きく貢献する。運動視は動くドット群により作り出される動きを弁別する課題で、同一方向に動くドットの割合(運動コヒーレンス)によって定量評価することができ、運動コヒーレンスに依存して視覚応答が高くなることがサルを対象とした研究で明らかとなっている。動きの視覚応答を高めることで視覚運動パフォーマンスが向上すると考えられるが、これを立証した報告はない。そこで本研究では、ドット刺激を用いた運動視トレーニングがパフォーマンスを向上させるかを検証することを目的とする。

研究成果の概要

ボールや相手選手の動きに基づいてプレーをする球技競技のパフォーマンス(視覚運動)発揮には、視覚情報処理の中でも、物体の動きの速度や方向を弁別する運動視が貢献する。本研究は、視覚運動を向上させるための運動視訓練法の構築とその効果検証を行うことを目的としていた。視覚運動の評価は、運動の複雑さを排除し容易に順化できる課題を用いた。運動視の評価にはランダムドット刺激を用いた。運動視訓練にも同刺激を採用し、実験参加者の反応を伴わない注視課題とした。同一参加者に対して運動視訓練を一定期間実施し、その前後の視覚運動と運動視の評価時に脳波計測することで、運動視や視覚運動が向上するかを検討することを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、球技競技のパフォーマンスを高めるための新たな方策を模索するため、運動視トレーニングがボールや相手選手の動きに基づいて行われる視覚運動のパフォーマンスを向上させるかについて検討すること、そして、向上させた場合にそのメカニズムについて脳波の観点から検討することを目指していた。スポーツパフォーマンス向上の一因を、脳の視覚情報処理の観点から明らかにすることができれば、よりよりトレーニングプログラム作成への寄与が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Daily fluctuations in visual motion discriminability contribute to daily fluctuations in continuous visuomotor performance2022

    • 著者名/発表者名
      Takami Ayaka、Goya Ryoma、Aoyama Chisa、Komiyama Takaaki、Kawajiri Toshitaka、Shimegi Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 4 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fspor.2022.1009763

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 運動時の視知覚修飾の神経科学的メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      小見山高明、呉屋良真、青山千紗、七五三木聡
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サッカー競技者と卓球競技者の運動視2021

    • 著者名/発表者名
      呉屋良真、田中智彦、七五三木聡
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi