研究課題/領域番号 |
21K17632
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 中村学園大学短期大学部 |
研究代表者 |
萩尾 耕太郎 中村学園大学短期大学部, 幼児保育学科, 助教 (10829295)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 姿勢 / 脊柱アライメント / 計測法 / 光学式動作解析 / 姿勢計測 / 幼児 / 脊柱アライメント測定 |
研究開始時の研究の概要 |
これまでに幼児の不良姿勢による問題が多く報告され、一般的にも、子どもの携帯端末の使用時間の増加などの社会状況も相まって、幼児の姿勢について関心が高まっている。幼児の姿勢についての研究は以前からおこなわれているが、従来の姿勢計測法にはそれぞれ、身体的な負担が大きい、被測定者の脱衣が必要、精度が不十分、といった課題がある。そのため、安全性と精度の高さはもとより、簡便かつ倫理的配慮を踏まえた、現代の社会的要請に応じた計測手法を作り出していく必要があると考える。そこで本研究において新たな脊柱姿勢計測法を開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、光学式3次元動作解析システムを採用し、幼児を対象とした姿勢測定をおこなう際の被測定者の身体的負担を軽減すること、倫理面での課題を解消することを最終の目標として掲げ、「被測定者の負担が少なく、着衣のままで、動的な計測ができる新たな脊柱アライメント(背骨の配列)計測法を開発すること」を研究の目的としている。新たな脊柱アライメント計測法の一つとして、本研究では光学式3次元動作解析システムで認識するための反射マーカを取り付けた新しい実験着の製作をおこなう計画である。さらに実験に際し、アンケート(「姿勢について気になることはあるか」「生活習慣や携帯端末の使用状況」他) を実施し、脊柱アライメント計測データとアンケート結果から、脊柱アライメントと姿勢に関する問題点との関連性を明らかにできるよう基礎的データを収集する。 本年度までに、まず光学式動作解析システムを用いた手法(実験着に依らない手法)について研究を進め、従来法との比較と精度検証をおこなっており、学会発表を1件おこない、論文投稿の準備を進めている。そして新しい実験着を使用して数名の被験者の計測を実施し、精度検証をおこなった。その結果、一定の精度は確認できたものの、改良が必要であると判断した。その実験着の改良のために予定よりも遅れている現状である。また令和5年度は、研究代表者の職務上の立場変更のため、研究時間の捻出が難しい状況にあったことが、研究の遅滞につながってしまった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
制度検証の結果、実験着の改良が必要と判断されたため、改良に時間がかかり予定よりも遅れている現状である。また令和5年度は、研究代表者の職務上の立場変更のため、研究時間の捻出が難しい状況にあったことが、研究の遅滞につながってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はまず、実験着の改良をすすめる。そして製作した実験着の精度・再現性の検証のために、成人用と幼児用の実験着を実際に被測定者に着用してもらい、立位と座位姿勢での計測を実施する。
|