• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満2型糖尿病の新規治療法を探る基礎的研究:グリメピリドとEPA・DHAの併用

研究課題

研究課題/領域番号 21K17664
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

飯塚 讓  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40832647)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード肥満 / インスリン抵抗性 / グリメピリド / EPA / DHA / 魚油 / アディポネクチン
研究開始時の研究の概要

肥満・2型糖尿病モデルマウスに、経口血糖降下薬であるグリメピリドと、n-3系多価不飽和脂肪酸であるeicosapentaenoic acid(EPA)・docosahexaenoic acid(DHA)を併用投与し、血糖コントロールおよび肥満・インスリン抵抗性の改善に対する相加・相乗的な有効性とその分子メカニズムを検証することで、肥満とインスリン抵抗性の改善に重点をおいた2型糖尿病の新たな治療法を提案するための基礎的データを提供する。

研究実績の概要

本研究では、肥満・2型糖尿病モデルマウスに対して、スルホニル尿素薬であるグリメピリドとEicosapentaenoic acid(EPA)・Docosahexaenoic acid(DHA)を併用させることで、2型糖尿病の治療効果を維持したままグリメピリドの投薬量を減少できるかを検証する。
令和5年度は、令和4年度の検討において血糖値の低下が認められなかったグリメピリドの最大用量に対して、魚油を併用することで有意な血糖降下作用が得られるようになるか調べた。その結果、グリメピリドと魚油の併用群は、有意な血糖降下作用が認められる用量のグリメピリド単独投与群(ポジティブコントロール)と同程度まで血糖値が低下することを確認できた。さらに、インスリン負荷試験を行ったところ、グリメピリドと魚油の併用群のみ有意なインスリン抵抗性改善効果が認められた。グリメピリドおよびEPA・DHAは脂肪細胞のアディポネクチン産生を増加させることが報告されているが、本研究ではグリメピリドによる血漿アディポネクチン値の上昇はみられなかった。一方、魚油の単独摂取群および併用群は、対照群と比較して同程度の上昇が認められたが、併用により相加・相乗的に増加することはなかった。これらの結果から、併用群で認められた血糖値の低下とインスリン抵抗性の改善に、血漿アディポネクチン値の増加が直接関与している可能性は低いと推察された。アディポネクチンはインスリン抵抗性改善作用を示すアディポカインとして着目していたが、今後は他の因子について解析を進め、併用群でインスリン抵抗性が改善するに至った要因を探ることとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和5年度は、実験動物や消耗品の価格高騰を受けて一部の飼育計画と解析項目を変更することとなり、研究計画の修正が必要となった。このような中で、令和4年度までの予備検討をもとに決定したグリメピリドと魚油の用量でマウスに併用投与し、研究に必要な匹数の動物飼育およびサンプルの採集を終えることができた。血漿中の生理活性物質を含む幾つかのパラメータについて解析を進めたものの、当初の研究計画と比べると未だ遅れていることから、補助事業期間を1年間延長して各種サンプルの解析を引き続き行うこととした。

今後の研究の推進方策

補助事業期間を1年間延長し、グリメピリドと魚油の併用によりインスリン抵抗性が改善した分子メカニズムを明らかにする。具体的には、脂質代謝の悪化によりインスリン作用が阻害されて全身の耐糖能が低下する「脂肪毒性」の影響、脂肪組織に浸潤する免疫担当細胞によって引き起こされ、インスリン抵抗性との関与が報告されている「脂肪組織の慢性炎症」、肝臓由来の分泌タンパク質でありインスリン抵抗性を惹起する可能性がある幾つかの「ヘパトカイン」を次のターゲットとして、関連するパラメータについて併用群で相加・相乗的な変化が認められるか検討を行う。くわえて、当初から予定されている糖新生の抑制、糖輸送担体(GLUT4)の細胞膜移行の挙動を調べ、インスリン抵抗性が改善した結果生じるパラメータの変化についても解析を進めることで、インスリン負荷試験の結果を裏付けるデータを取得する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fish oil-derived n-3 polyunsaturated fatty acids downregulate aquaporin 9 protein expression of liver and white adipose tissues in diabetic KK mice and 3T3-L1 adipocytes2024

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Yuzuru、Hirako Satoshi、Kim Hyounju、Wada Nobuhiro、Ohsaki Yuki、Yanagisawa Naoko
    • 雑誌名

      The Journal of Nutritional Biochemistry

      巻: 124 ページ: 109514-109514

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2023.109514

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenotypic and genotypic changes in obesity and type 2 diabetes of male KK mice with aging2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Yuzuru, Kim Hyounju, Nakasatomi Maki, Matsumoto Akiyo, Shimizu Jun
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 71 号: 1 ページ: 71-81

    • DOI

      10.1538/expanim.21-0109

    • NAID

      130008158670

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] n-3系多価不飽和脂肪酸(EPA・DHA)がaquaglyceroporin9発現に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚讓、平子哲史、金賢珠、和田亘弘、柳澤直子
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi