研究課題/領域番号 |
21K17666
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
吉岡 健人 東邦大学, 薬学部, 講師 (50758232)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | DHA / 脳動脈 / 血管平滑筋 / ドコサヘキサエン酸 / 脳血管 |
研究開始時の研究の概要 |
魚油に豊富に含有されるn-3系多価不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸 (DHA) やエイコサペンタエン酸(EPA) はその長期的摂取が循環器疾患に対し保護効果を持つことが疫学的に知られている。本研究は、申請者らが新たに可能性を見出した『脳血管特異的に存在するDHAの血管収縮抑制作用』を検証し、その背後に存在する分子基盤を、薬理学、生化学、分子生物学等の多角的なアプローチによって解明することを目的としている。これにより、n-3系多価不飽和脂肪酸摂取の脳血管疾患予防効果に対する新たな科学的根拠を提示することが可能となる。
|
研究実績の概要 |
ブタ脳血管特異的なドコサヘキサエン酸 (DHA) による収縮反応抑制機序を解明すべく以下の検討を行った。前年度はDHAの有するTP受容体拮抗作用がブタ脳底動脈でも再現されることと、それに加えて冠動脈では見られないものの脳底動脈ではさらなる収縮抑制作用があることを見出していた。脳底動脈のエンドセリンによる収縮反応に対する抑制にDHAの代謝物が関わっている可能性を検証するため代謝阻害薬 (CYP阻害薬: SKF-525A、エポキシゲナーゼ阻害薬: Nordihydroguaiaretic Acid) 存在下で脳底動脈のエンドセリンによる収縮反応を観察したところ、これらの阻害薬がDHAとは無関係にエンドセリンによる収縮反応を阻害することがわかった。そのため、代謝阻害薬を用いた検討は一旦中断することとした。 また、チャネルを介した収縮反応の制御にDHAが関わっている可能性を検討するため、カリウムチャネルに着目した検討を行った。BKチャネル阻害薬 (イベリオトキシン) 存在下ではエンドセリンによる収縮反応が増強し、この収縮反応にBKチャネルが関与している可能性が示唆された。しかし、この増強された収縮反応もDHAは強力に抑制したことから、少なくともDHAがBKチャネルの開口を介して収縮反応を抑制する可能性は排除された。 また、DHAと同様にn-3系多価不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸 (EPA) にもTP受容体拮抗作用があることと、脳底動脈においてはTP受容体拮抗作用以外の収縮抑制作用があることを見出した。これらの結果は論文として国際紙に掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
代謝阻害薬の検討がうまくいかなかったため、やや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、カリウムチャネルに対してDHAが開口作用をもつ可能性を見出している。一方で、カリウムチャネルには多くの分子種が存在しているため、まずは脳底動脈での発現の多いカリウムチャネルの分子種をリアルタイムqPCRで同定する予定である。その後、これらのチャネルのをクローニングし、チャネルに対するDHAの効果を検討する予定である。
|