• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチとそれに伴う各種臓器損傷へ作用する食品・栄養成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K17672
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福山大学

研究代表者

柴田 紗知  福山大学, 薬学部, 講師 (90803940)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード関節リウマチ / 機能性食品 / インテグリン発現抑制 / ピシフェリン酸 / インテグリン発現 / 食品・由来成分 / 自己免疫疾患 / 食品・栄養成分 / 運動器疾患 / 行動科学試験
研究開始時の研究の概要

健康寿命を縮める主な要因の一つである運動器疾患の患者数は増加傾向にあり、発症や進行抑制に食生活も重要な役割を果たすと考えられている。本研究は変形性関節症や骨粗鬆症へ有効に作用する食品・栄養成分が自己免疫異常と関連の深い運動器疾患である関節リウマチへの予防効果も示すことを明らかにする。さらに、その詳細な作用機序を明らかにするとともに、関節リウマチに伴う脳や腸といった各種臓器の損傷に対して食品・栄養成分が有効に作用することを解明する。

研究成果の概要

運動器疾患の一つである関節リウマチは、生物製剤の発展により、寛解しうる疾患になりつつあるが、生物製剤は高価であり副作用の危険性が高い。日々の食生活により関節リウマチの予防ができれば、健康寿命の延伸につなげることが期待できると考え検討した。その結果、ピシフェリン酸や酒粕等の食品・栄養成分による関節リウマチ進行抑制効果を明らかにし、作用機序に炎症性サイトカイン発現抑制やインテグリン発現抑制が関与することを明らかにした。さらに、関節リウマチの進行に伴って悪化する各種臓器への影響について検討した結果、食品・栄養成分の摂取は関節リウマチの進行に伴って悪化する脳機能や腸機能を維持することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

関節リウマチは関節滑膜の病変を主座とする全身性の慢性炎症性疾患である。関節リウマチの発症には自己免疫異常が関与すると考えられているものの、原因ははっきりとはわかっていない。また、治療薬の開発は進んでいるものの、生物学的製剤は高価であることや副作用の危険性がある。本研究により、食品・栄養成分が関節リウマチの進行を抑制することを明らかにした。また、これらの作用機序に抗炎症効果に加え、インテグリン発現抑制効果を見いだすことができた。これらの結果は、食品・栄養成分による、運動器疾患進行抑制に応用できるだけでなく、インテグリン発現抑制を介した各種疾病予防効果へ発展できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Shimanami Leaf Intake Affects Bowel Movement and Intestinal Microbiota in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata S, Takayama K, Tsurusaki K, Kon S
    • 雑誌名

      biological and pharmaceutical bullein

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Senescence-accelerated mice prone 8 (SAMP8) in male as a spontaneous osteoarthritis model2022

    • 著者名/発表者名
      Sanada Yohei、Ikuta Yasunari、Ding Chenyang、Shinohara Masahiro、Yimiti Dilimulati、Ishitobi Hiroyuki、Nagira Keita、Lee Minjung、Akimoto Takayuki、Shibata Sachi、Ishikawa Masakazu、Nakasa Tomoyuki、Matsubara Kiminori、Lotz Martin K.、Adachi Nobuo、Miyaki Shigeru
    • 雑誌名

      Arthritis Research and Therapy

      巻: 24 号: 1 ページ: 235-235

    • DOI

      10.1186/s13075-022-02916-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 食品由来成分による健康寿命延伸効果2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知
    • 雑誌名

      福山大学薬学部年報

      巻: 40 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] カルノシン酸の肺がん転移予防効果と作用機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知、今重之
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会. 東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピシフェリン酸による関節リウマチ病態モデルへの有効性2023

    • 著者名/発表者名
      村上綾香、髙木修平、今重之、柴田紗知
    • 学会等名
      第62回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会. 高知
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酒粕とその含有成分による自己免疫疾患進行抑制効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知,植田彩夏,村上綾香,平井優太,桜井奏慧,今重之.
    • 学会等名
      「お米の未来を考えるシンポジウム」 -これまでのお米,これからのお米。-
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酒粕による関節リウマチ病態モデルへの有効性2023

    • 著者名/発表者名
      村上綾香、髙山健人、今重之、柴田紗知
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島県産しまなみリーフ摂取による生理活性作用2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知,髙山健人,鶴崎健一,丸山邦夫,今重之
    • 学会等名
      日本家政学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オレイルエタノールアミドによる抗ストレス効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高砂 みゆき,石川 裕菜,今 重之,柴田 紗知
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] しまなみリーフを摂取することによる糞中水分量及び腸内細菌叢の変化2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知,髙山健人,鶴崎健一,丸山邦夫,今重之
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 老化促進モデルマウスにおけるピシフェリン酸の加齢性疾患予防効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      桜井奏慧,今重之,柴田紗知
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ピシフェリン酸摂取による抗ストレス効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山脇葵,山内敦貴,高砂みゆき,石川裕菜,今重之,柴田紗知
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 血糖値維持効果を示す食品由来成分および微生物代謝成分の探索2022

    • 著者名/発表者名
      山内敦貴,山脇葵,髙山健人,前原昭次,今重之,柴田紗知
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カルノシン酸とピシフェリン酸の肺がん転移予防効果2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知,今重之
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ピシフェリン酸摂取によるDSS由来大腸炎予防効果2022

    • 著者名/発表者名
      高砂みゆき、今重之、柴田紗知
    • 学会等名
      日本薬学会中四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional food ingredients reduce lung metastasis by using B16-BL6 melanoma cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Sachi Shibata, Kohei Yamada, Shigeyuki Kon
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酒粕とそのうま味成分による自己免疫疾患予防効果(中間報告)2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知
    • 学会等名
      うま味財団研究助成金成果報告会.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニチニチソウエンドファイトが産生する新規シクロヘキセン誘導体.2022

    • 著者名/発表者名
      前原昭次、熊本萌香、柴田紗知、秦季之
    • 学会等名
      日本薬学会第143回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 食品由来成分によるDSS由来大腸炎予防効果.2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知、高砂みゆき、徳毛啓人、今重之
    • 学会等名
      日本薬学会第143回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 食品機能成分による肺がん転移予防効果2022

    • 著者名/発表者名
      柴田紗知、山田康平、田中音寿、高砂みゆき、石川裕菜、今重之
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi