• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空中超音波駆動型バルーン・インターフェースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K17782
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関東京大学

研究代表者

古本 拓朗  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任研究員 (80896952)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード空中インターフェース / 空中超音波 / 触覚提示 / 柔軟インターフェース
研究開始時の研究の概要

本研究では,軽量なバルーンを外部から空中超音波で駆動することにより,空中実物体インタラクションを展開する.そのためにまず,空中超音波を用いて多様な形状のバルーンを3次元制御する技術と,バルーンの膜面振動によって触覚提示する技術を新規に開発する.その後,これらの技術を,超音波による超指向性音声提示技術やプロジェクション技術と組み合わせることにより,マルチモーダルな空中実物体インターフェースを実現する.

研究実績の概要

本年度は主に下記の2項目について研究を行った.
(1)空中超音波によるバルーンの膜面振動励起を用いた振動触覚提示技術の開発と応用:人が把持しているバルーンに振幅変調した空中超音波を照射し膜面の振動を励起することにより、人に振動触覚を提示する技術を開発した.まず、超音波を受けるバルーンの振幅を計測し、触覚を与えるために十分な振幅の振動が発生していることを確かめた.次に、本手法で触覚を提示した際に生じる触覚の強さを心理物理実験により評価した.これらの成果は、触覚を発生させるために必要な電力を見積もるために活用することができる.さらに本技術応用したインタラクションの例として空中バルーン・マウスを開発した.これはユーザーがバルーンを直接掴んで空中で動かしたり、クリック動作を行ったりすることで、マウスに類似した入力操作を3次元空間内で行うことのできるインターフェースである.上記の触覚提示をクリック操作時に行うことで、クリック操作に対する触覚フィードバックを与えることができる.
(2)球形バルーン制御における運動モデルの定式化と制御への応用:適切に近似した空気抵抗モデルを運動モデルに組み込むことで、従来よりも精度の高い運動モデルを定式化した.この成果によってバルーンの運動性能が精度よく定量的に評価できるようになった.さらに、この運動モデルに基づいて直線軌道設計を行うアルゴリズムを開発した.本アルゴリズムはリアルタイムに計算することが可能である.本アルゴリズムの性能評価を数値計算および実機を用いて行ったところ、従来のアルゴリズムよりも移動時間を20%から40%短縮できることが確認された.また、外乱に対するロバスト性やデバイスへの要求性能も評価された.

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Bang-Bang Control with Constant Thrust of a Spherical Blimp Propelled by Ultrasound Beam2022

    • 著者名/発表者名
      Takuro Furumoto, Masahiro Fujiwara, Yasutoshi Makino, Hiroyuki Shinoda
    • 学会等名
      2022 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Midair Balloon Interface: A Soft and Lightweight Midair Object for Proximate Interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Takuro Furumoto, Takumi Kasai, Masahiro Fujiwara, Yasutoshi Makino, Hiroyuki Shinoda
    • 学会等名
      34th ACM User Interface Software and Technology Symposium (UIST2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrotactile stimulation based on the vibration of a balloon with amplitude-modulated ultrasound2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yue, 古本 拓朗, 藤原 正浩, 牧野 泰才, 篠田 裕之
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超音波ビーム推進型バルーン・ロボットの定駆動力bang-bang制御2021

    • 著者名/発表者名
      古本 拓朗, 藤原 正浩, 牧野 泰才, 篠田 裕之
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi