• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足関節底屈アシスト時の歩行と筋活動パターンについて

研究課題

研究課題/領域番号 21K17791
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

YEOH WEN・LIANG  佐賀大学, 理工学部, 助教 (10898092)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードergonomics / gait analysis / motion analysis / electromyography
研究開始時の研究の概要

Although physically assistive devices such as lower-limb exoskeletons are able to provide the forces required to walk, the user does not necessarily reduce their muscular activity to benefit from the assistive force provided and may adjust their gait in ways that are counterproductive.
This research aims to shed light on the biomechanical and physiological factors that can cause a user to work against its exoskeleton when walking, such as the need to maintain balance while walking, the correlated activation of muscles (muscle synergies), and the perturbation caused by an external force.

研究成果の概要

ユーザーの歩行運動学と筋活性がどのように変化するかを理解するために、カスタムなケーブル駆動足関節外骨格を開発した。腓腹筋の筋活動の減少は、外骨格がユーザーの足底屈筋の負荷を部分的に取り除くことができることを示しているが、介助が提供された立脚相の期間におけるより大きな変動は、介助が参加者の歩行を乱し、バランスを維持するために歩行を調整する必要があることを示唆している。このことは、個人差の原因や、足関節外骨格からの補助により良く、より迅速に適応するようにユーザーを指導する方法についての洞察を提供する可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

足関節の屈曲は、歩行時の重心の前方への推進に大きく寄与しており、足関節の屈曲をアシストする足関節外骨格は、歩行の代謝コストを低減することが示されている。しかし、トレーニング期間終了後にしか起こらないことが多く、筋の活性化がどのように適応されるかには大きな個人差がある。本研究は、足関節外骨格による底屈アシストがユーザーの歩行を乱すことを示唆している。ただし、練習を重ねることで、足関節屈曲アシストによる摂動を予測し、歩行を適応させることができるようになるユーザーもいる。ユーザーが外力に対してどのように適応するのかについて理解が深まるにつれ、より効果的な歩行補助装置が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Motor Characteristics of Human Adaptations to External Assistive Forces2023

    • 著者名/発表者名
      Wen Liang Yeoh, Jeewon Choi, Ping Yeap Loh, Osamu Fukuda, Satoshi Muraki
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics (JRM)

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a person-following robotic assist walker with compliant-control arbitrated role-switching2023

    • 著者名/発表者名
      Yeoh Wen Liang、Miyata Ryosuke、Fukuda Osamu、Yamaguchi Nobuhiko、Okumura Hiroshi
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: - 号: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10015-023-00864-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Users’ adaptations to the proportional speed control of a motorised walker2021

    • 著者名/発表者名
      Yeoh Wen Liang、Choi Jeewon、Loh Ping Yeap、Saito Seiji、Muraki Satoshi
    • 雑誌名

      Disability and Rehabilitation: Assistive Technology

      巻: - 号: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/17483107.2021.2017031

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Gait Adaptations to Plantarflexion Assistance Based on Predefined Torque Trajectories2024

    • 著者名/発表者名
      Wen Liang Yeoh, Fukuda Osamu, Nobuhiko Yamaguchi, Hiroshi Okumura, Satoshi Muraki
    • 学会等名
      IEA2024, the 22nd Triennial Congress of the International Ergonomics Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi