研究課題/領域番号 |
21K17820
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分61040:ソフトコンピューティング関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
山仲 芳和 宇都宮大学, 工学部, 助教 (00804238)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ストレス推定 / ユーザ挙動測定システム / モデル構築 / リモートワーク・Web授業 / PC操作測定システム / 磁気式センサ / PC操作 / パラメータ同定 / 最適化 |
研究開始時の研究の概要 |
Web講義の増加に伴う学生のストレス急増は,深刻な社会問題となっている.学生をケアするためには,彼らのストレスを正確に把握する必要があるが,既存の検査法は精神的にも設備的にも大きな負担を伴う. 本研究では,Web講義受講生のPC操作からストレスを推定する新手法の開発を目指す.まず,被験者のPC操作を力学モデルのパラメータとして定量化する.同時に,唾液アミラーゼから被験者のストレス量を測定し,データベースを構築する.次に,力学モデルのパラメータからストレス量を推定するニューラルネットワークを構築し,ストレス推定を行う.この推定法は,ユーザの負担が低く,PC操作を伴う多くの場面で活用が期待できる.
|
研究実績の概要 |
新型コロナウイルスの蔓延を契機に,オンライン授業やリモートワークが急速に増加している.デジタル化・リモートワークが強力に推進される社会情勢を鑑みれば,このような流れは,一過性のものではなく,afterコロナの時代でもますます重要になると考えられている. 一方で,Web講義に伴う提出課題の急増,友人に会えない孤独感,教員とのコミュニケーション不足により,学生のストレスが急増している.過度なストレスは学生の学びを阻害することが知られており,ストレスレベルに合わせた個人ケアが求められる.このためには,まず学生のストレスを正確に把握する必要がある.しかし,既存のストレス検査法は,例えば50問のアンケートへ回答することが必要であったり,特殊な心電・脳波計測が必要など,精神的もしくは設備的に大きな負担を伴う. そこで,本研究課題は,ユーザがオンライン授業やリモートワークで日常的に行う動作に着目し,ユーザへの負担が少ない新たなストレス手法の開発を目的とした.このようなストレス推定法を実現するためには,ユーザの動作を模擬するモデルを構築する必要がある. 昨年度までの研究では,PCを操作するユーザの挙動測定システムの構築と,これを用いて被験者の実データを収集した.しかし,ユーザによる恣意的な動作には試行ごとにおおきなばらつきがあり,これを統計的に扱うには,ユーザの試行回数が膨大になることが示唆された. そこで本年度は,より簡素なデバイスとタスクとして,スマートホンの把持動作に着目した.実際に測定システムの構築,被験者のデータ収集を行い,把持動作のモデルを構築した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度までの研究から,測定対象を大きく変更した.結果として,ユーザの挙動を再現するモデルの構築に成功し,ユーザの挙動をモデルパラメータで表現することができた.しかしながら,構築したモデルからユーザのストレスを推定する段階には至っていない.
|
今後の研究の推進方策 |
構築したモデルを基本とし,ストレス推定に必要なタスクを選定する.また,必要に応じてモデルを修正する.
|