研究課題/領域番号 |
21K17885
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 東京都立大学 (2022) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2021) |
研究代表者 |
山本 将史 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特任教授 (90775751)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 連続測定 / アルカリ度 / 石灰化 / サンゴ / 海洋酸性化 / 地球温暖化 / 共生 / 光合成 / リアルタイム観測 |
研究開始時の研究の概要 |
高い生物多様性を持つサンゴ礁生態系の保全のためには、サンゴのCO2ストレス応答を明らかにすることが非常に重要である。本研究では、申請者が開発した「微量連続アルカリ度計測装置」をサンゴの実験系に適用し、今まで把握できなかった分スケールでの光合成及び石灰化応答を捉えることに、世界で初めて挑戦する。そして、実験中のCO2濃度とリアルタイム計測から求めた光合成速度及び石灰化速度の関係から、CO2ストレス閾値を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、申請者が開発したアルカリ度計測システムをサンゴの実験系に適用し、今まで把握できなかった分スケールでの光合成及び石灰化応答を捉えることに挑戦した。その結果、枝サンゴであるウスエダミドリイシの石灰化応答と共生している褐虫藻の光合成応答のリアルタイム観測に成功した。また、様々な光量条件下でヒメマツミドリイシの石灰化を連続観測したところ、1000μmol/m2/sを超える強光条件下では、石灰化が阻害されることがわかった。本研究を通じて、サンゴの石灰化と共生している褐虫藻の光合成応答を分スケールで測定する手法を確立することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、サンゴの石灰化と共生している褐虫藻の光合成応答を分スケールで測定することに成功した。サンゴと褐虫藻の共生関係の理解がより一層深まる点で学術的な意義を持つ。また、地球規模の社会問題である温暖化や海洋酸性化に対して、高い生物多様性をもつサンゴ礁生態系およびサンゴが、具体的にどの程度まで健全でいられるかの指標を提供でき、実社会へも大きく貢献できると考える。
|