研究課題
若手研究
薬剤耐性菌は、感染症治療の難渋化やアウトブレイク発生時に制御困難に陥るなど生命を脅かす細菌として問題であり、国を挙げて取り組むべき重要対策課題とされている。根本的な解決に向け、耐性菌発生源の追究と制御は喫緊の課題であるが、現在耐性菌はヒトのみならず動物・環境からも検出されおり、多角的な解析と包括的な理解が必要である。本研究ではヒトおよび環境排水中に分布する耐性菌の耐性遺伝子や菌の特徴について遺伝学的背景から解明する。また耐性遺伝子拡散機構について明らかにする。以上より得られるデータを勘案し、排水を利用した薬剤耐性菌監視システムの構築と耐性菌が発生しない抗菌化学療法、排水処理方法の提案を目指す。
耐性菌発生源の追究と制御は喫緊の課題であるが、現在耐性菌はヒトのみならず動物・環境からも検出されおり、多角的な解析と包括的な理解が必要である。本研究は、医療関連感染予防の観点からヒトおよび環境排水中に分布する耐性菌の耐性遺伝子や菌の特徴と関連性について遺伝学的背景から解明し、また耐性遺伝子拡散機構について明らかにすることを目的としている。2023年度は、これまでのサンプリングにより分離・保存された菌株について、分子遺伝学的解析を進めた。病院排水より収集された大腸菌53株について、寒天平板希釈法による薬剤感受性試験、PCRとDNAシークエンシングによる薬剤耐性遺伝子の検索と型別、ゲノム型別を実施した。その結果、CTX-M-27, CTX-M-15, CTX-M-14などESBL産生し、ST131, ST38, ST1193などに属する大腸菌が多く検出され、ヒトの臨床より報告のある大腸菌と同様の特徴を持った株が検出された。また、同排水よりカルバペネマーゼであるIMP-1やGES-24を産生するDelftia tsuruhatensisも検出され、詳細なゲノム構造を解析するために次世代シークエンス解析を実施している。これらカルバペネマーゼ遺伝子はすべてプラスミド性に存在し、30~65 kbpのサイズであり、またこれまで報告のない独自の構造を有していた。上記研究結果は、第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会、第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会で報告した。
2: おおむね順調に進展している
昨年度までのサンプリングにより4029株の菌株を保存され、当初の計画通り大腸菌や、肺炎桿菌など菌種ごとに詳細な解析を進めることができた。今後も継続的に解析菌株数を増やし、ヒト由来株の比較、関連性を見出していく。
これまでのサンプリングで収集された菌株について、今後も引き続き菌種、菌株数を広げて、詳細な遺伝学的解析を進め、病院排水中における薬剤耐性菌の包括的な理解と、ヒト由来薬剤耐性菌との関連性について解析を継続していく予定である。
すべて 2024 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)
Heliyon
巻: 8 号: 11 ページ: e11585-e11585
10.1016/j.heliyon.2022.e11585
J Med Microbiol
巻: 71 号: 6 ページ: 0001557-0001557
10.1099/jmm.0.001557
Microbiol Spectr
巻: 6 号: 4
10.1128/spectrum.01204-22
Frontiers in Microbiology
巻: - ページ: 808993-808993
10.3389/fmicb.2022.808993