• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロプラスチックに吸着した有機化合物は安定なのか?-光分解の可能性-

研究課題

研究課題/領域番号 21K17905
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関静岡県立大学 (2022-2023)
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部) (2021)

研究代表者

野呂 和嗣  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80827642)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードマイクロプラスチック / 多環芳香族炭化水素 / 光分解 / プラスチック廃棄物 / 多環芳香族炭化水素類 / 光化学反応 / プラスチックごみ / 光分解反応 / 量子収率
研究開始時の研究の概要

マイクロプラスチック(MPs)に吸着した有機化合物(MPs吸着物質)は、生態系への悪影響や環境汚染因子としてのリスクがあり、世界中の海域で採取されたMPsから検出されている。しかし、このMPs吸着物質のリスクを評価するために不可欠な、動態に関する知見はほとんど得られていない。
MPs吸着物質の動態として重要だと考えられる光分解反応を定量的に評価するため、量子収率を算出する。①MPsの素材、②硝酸イオンの共存、③雪氷内の光の多重散乱によって光分解反応速度が変化すると考えられる。これらの条件下におけるMPs吸着物質の光分解量子収率を算出し、自然環境中のMPs吸着物質の動態解明の基盤を確立する。

研究成果の概要

我々は吸着したPAHが光触媒として働き、ポリエチレンの光分解を促進することを示した。光照射により、PAH吸着ポリエチレンシートの着色と表面分解が観察され、PAHを吸着したポリエチレンシートは光に対する耐性が低いことが示された。さらに、一部のPAHsは、ポリエチレンMPに吸着させた場合、水相よりも低い光分解率を示した。これらの結果はこれらのPAHsは光触媒として働くことを示した。この光触媒作用は海洋環境に2つの悪影響を及ぼす可能性がある。第一に、プラスチック廃棄物の光分解が促進され、MPsの生成が増加する。第二に、PAHの寿命が延びるため、海洋環境におけるPAHs汚染が促進される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、多環芳香族炭化水素類(PAHs)がマイクロプラスチック(MPs)の生成を促進していることを示した。これまで、毒性の高いPAHsのみの排出が規制されてきたが、MPs汚染を抑制するためにはMPs生成促進能の高いPAHsを規制する必要があるだろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Enhancement of photodegradation of polyethylene with adsorbed polycyclic aromatic hydrocarbons under artificial sunlight irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Noro Kazushi、Kakimoto Yuna、Wang Qi、Akiyama Satoshi、Takikawa Tetsuya、Omagari Ryo、Yabuki Yoshinori、Amagai Takashi
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 194 ページ: 115331-115331

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2023.115331

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロプラスチック吸着物質の光分解2022

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣、矢吹芳教
    • 雑誌名

      環境浄化技術

      巻: 21 ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Photolysis of polycyclic aromatic hydrocarbons adsorbed on polyethylene microplastics2021

    • 著者名/発表者名
      Noro Kazushi、Yabuki Yoshinori
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 169 ページ: 112561-112561

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2021.112561

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海洋プラスチックごみに吸着した多環芳香族炭化水素類の濃度調査2024

    • 著者名/発表者名
      滝川哲也, 秋山諭, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プラスチックごみに吸着した光触媒性多環芳香族炭化水素の探索2024

    • 著者名/発表者名
      滝川哲也, 秋山諭, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      2024年環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンマイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解における粒径の影響評価2024

    • 著者名/発表者名
      柿本祐奈, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      2024年環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンマイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解における温度依存性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      柿本祐奈, 大曲遼, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      環境科学会2023年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 海洋プラスチックごみの素材同定と吸着した多環芳香族炭化水素類の濃度調査2023

    • 著者名/発表者名
      滝川哲也, 大曲遼, 秋山諭, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      環境科学会2023年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロプラスチック吸着物質のリスク解明を志向した光分解の温度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 柿本祐奈, 雨谷敬史, 矢吹芳教
    • 学会等名
      環境科学会2023年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンマイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解量子収率の推定2023

    • 著者名/発表者名
      柿本祐奈, 大曲遼, 野呂和嗣, 雨谷敬史
    • 学会等名
      2023年環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Interaction between microplastics and polycyclic aromatic hydrocarbons under sunlight irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Noro, K, Yabuki, K
    • 学会等名
      SETAC Europe 33rd Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photolysis of polycyclic aromatic hydrocarbons adsorbed on microplastics2022

    • 著者名/発表者名
      Noro, K, Yabuki, Y, Amagai, T
    • 学会等名
      The 27th Shizuoka forum on health and longevity
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多環芳香族炭化水素類の光増感作用によるポリエチレンの劣化促進効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 雨谷敬史, 矢吹芳教
    • 学会等名
      環境科学会2022年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工太陽光によるマイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解反応2022

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 矢吹芳教, 雨谷敬史
    • 学会等名
      第30回環境化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解反応2022

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 矢吹芳教
    • 学会等名
      全国環境研究所交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Photolysis of polycyclic aromatic hydrocarbons adsorbed on microplastics2022

    • 著者名/発表者名
      Noro Kazushi、Yabuki Yoshinori
    • 学会等名
      Plastic Pollution in Asian Waters from Land to Ocean
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境化学討論会2021

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 矢吹芳教
    • 学会等名
      ポリエチレンマイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解反応
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロプラスチックに吸着した多環芳香族炭化水素類の光分解反応2021

    • 著者名/発表者名
      野呂和嗣, 矢吹芳教
    • 学会等名
      日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi