• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洋上風力発電事業における地域への便益の還元に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K17932
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関名古屋大学 (2022-2023)
名古屋経済大学 (2021)

研究代表者

本巣 芽美  名古屋大学, 環境学研究科, 特任准教授 (40714457)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード洋上風力 / 再生可能エネルギー / 社会的受容 / 配分的正義 / 社会的公正 / 地域便益 / 洋上風力発電 / 合意形成 / 地域調査 / 環境社会学
研究開始時の研究の概要

本研究では洋上風力発電事業を対象とし、主にワークショップと聞き取り調査から、地域住民の暮らしと結びついた地域便益のメニューを考案するとともに、地域便益が実現可能な条件を明らかにする。本研究の特徴は、第一に受苦受益の不均衡問題について、発電所の所有関係ではなく便益の還元そのものに注目する点、第二に従来の地域便益が漁業協調や産業集積による地域経済効果に偏重してきたのに対し、本研究では地域住民の生活に結びついた便益に着目する点、第三に地域便益を実現できる条件を明らかにする点、第四に風力発電の研究が技術開発やエネルギー政策を中心としてきたのに対し、本研究では社会的受容の課題に取り組んでいる点である。

研究成果の概要

本研究の目的は、再生可能エネルギー事業における受苦受益の不均衡問題を、地域への便益の還元から解決を図り、地域に資する再生可能エネルギー事業のあり方を考案することである。本研究は洋上風力発電事業を対象として行い、調査の結果、地域産業との協調や自然共生型といった地域にシナジーを生み出す手法が受苦受益の不均衡問題の是正に加え、ステークホルダーとの合意形成に役立つ可能性があることがわかった。他方、一部の洋上風力発電事業においては、洋上風力と漁業の融合ではなく棲み分けが必要であること、また、すでに実施されている地域貢献策は地域住民に十分に認知されていない傾向があることがわかり、今後の課題を整理した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、再生可能エネルギー事業における地域貢献について、内発的発展論を超えた議論の必要性を指摘し、地域外のアクターの介入を含む地域の自立を促す地域便益について議論を広げることの重要性を強調した点、また、地域の受苦受益の不均衡問題の是正として実施される地域貢献策について、地域住民の認識について分析した点である。社会的意義は、洋上風力発電事業における地域便益の種類を網羅的に整理した上で、それらについて地域特性を踏まえた課題を指摘した点、社会的受容をテーマとした国際セミナーを開催し、国内外の風力発電の現状と課題解決の取り組みについて情報共有する場を設けた点である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー大規模導入に向けた住民との合意形 成と社会的受容2023

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 52 号: 3 ページ: 10-14

    • DOI

      10.11492/eis.52.3_10

    • ISSN
      0389-6633, 2188-5796, 2435-4295
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Local Acceptance of Wind Energy Projects2022

    • 著者名/発表者名
      Memi Motosu
    • 学会等名
      SICE Annual conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 再エネ導入の社会的受容2022

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美
    • 学会等名
      エネルギー資源学会サマーワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー転換における社会的受容の課題2022

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美
    • 学会等名
      洋上風力発電シンポジウム・北九州洋上風力キャンプ×SDGs
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生可能エネルギー開発における社会的摩擦と社会的受容2021

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美
    • 学会等名
      第55回化学工学の進歩報告会「脱炭素の工学」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域の持続性に資する洋上風力発電事業のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美
    • 学会等名
      再生可能エネルギーに関する学術ワークショップ×SDGs
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] シリーズ環境社会学講座2 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか2023

    • 著者名/発表者名
      茅野 恒秀/青木 聡子/山本信次/中澤秀雄/浜本篤史/山室敦嗣/西城戸 誠/古屋将太/本巣芽美/丸山康司/石山徳子/立石裕二/寺林暁良
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787723024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] カーボンニュートラルへの化学工学2023

    • 著者名/発表者名
      化学工学会
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307724
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 環境社会学事典2023

    • 著者名/発表者名
      環境社会学会
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] どうすればエネルギー転換はうまくいくのか2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 康司、西城戸 誠
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787721204
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IEA Wind Task 28公開シンポジウム2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi