• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「女たち」が織りなす人的ネットワーク:タイ君主制の権威興隆と側室・女官の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K17958
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関上智大学 (2023)
名古屋大学 (2021-2022)

研究代表者

櫻田 智恵  上智大学, 総合グローバル学部, 助教 (90808304)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードタイ / 君主制 / 女官 / 不敬罪 / ロックフェラー / 国王 / イメージ戦略 / 東南アジア / 現代政治史 / 側室 / ネットワーク / 人的ネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、前タイ国王プーミポン(在位1946~2016年)の絶大な権威を支えた「人的ネットワーク」の実態を解明するものである。特に、前国王の祖母であるサンワーンワッタナーをはじめとする、ラーマ5世(在位1868~1910年)の90名を超える側室たちとその女官に焦点をあて、彼女たちの姻戚・交友関係が人的ネットワークの構築・維持に重要な役割を果たしたことを実証する。
具体的には、①側室らとその女官らが、王の権力基盤となる宮中ネットワークの構築に果たした役割、②彼女たちの姻戚・交友・生業関係を通した王室と政財界の紐帯の2点について分析する。

研究実績の概要

本研究は、前タイ国王プーミポン(在位1946~2016年)の絶大な権威を支えた「人的ネットワーク」の実態を、前国王の祖母であるサンワーンワッタナーをはじめとする側室らとその女官に焦点をあて、彼女らの姻戚・交友関係から解明するものである。
当該年度は、昨年に引き続き、ラーマ5世の側室、およびその女官らの関係者リストを作成することを最優先として行った。同時に、昨年から進めているラーマ9世(プーミポン国王)の家族と医療業界との関係について考察を進めたが、この際、まずはタイにおける「病院」施設や保健制度の歴史などについても整理し、これらに王族がどのように関与してきたかに関する分析を行った。こうした病院施設の発展には、タイにおける建築用材の変化も大きな影響を与えてきたことがわかってきた。また、ロックフェラー財団をはじめとする諸外国からの資金援助も不可欠であり、それら財団との関係性を強化してきたことが、最終的には冷戦期のタイに対する西側諸国からの援助という形に結実した点について考察を行っている。
また、不敬罪に関する分析も引き続き行っており、当該年度はタイの刑法を定めた日本人法学者政尾藤吉に関連する資料を収集した他、日本における大逆罪や内乱罪との比較分析もすすめた。
これらの成果の一部は、研究会等で口頭発表を行なった他、次年度掲載予定の論文や、出版が決まっている単著の中に反映させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の想定よりもラーマ5世の側室らに支えていた女官らのデータの収集に時間を要している。網羅的なデータがないため、資料から各人をピックアップしており、この作業が全体の進捗を遅らせている。
一方、日本語の資料も積極的に使用することにより、日本人らが有したタイ王室とのネットワークも見えてきたことで関連テーマがさらに広がり、こちらにも時間を要している。
しかしながら、全体としておおよそのデータがまとまってきており、進捗の遅れは次年度の研究活動によって取り戻すことができると考える。

今後の研究の推進方策

今後は、引き続き、膨大な数の側室とその女官らの関係図の作成を引き続き進めると共に、バンコクにおいて女官経験者等、宮中での勤務経験を有する人物らに聞き取り調査を行う。これと並行し、女官らが姻戚関係を結んでいる経済界の人物や会社について、社史や葬式本を収集し、王室との関係性などについて分析をすすめる。
同時に、日本人らがタイ王室と深い関係性を築いてきた点について資料収集を行う。映画分野や法分野をはじめとする分野を手掛かりとして分析をすすめることで、西欧諸国との関係性に着目することが多かった先行研究ではあまり指摘されてこなかった「アジア間ネットワーク」に注目し、タイ王室とアジア諸国とのネットワークについても考察していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] タイ王室の医療と慈善2023

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 雑誌名

      歴史の理論と教育(2022年度名古屋歴史科学研究会大会特集号)

      巻: 160.161合併号 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 国王神話の形成とその綻び:タイ王室を取り巻くメディア2023

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      アジア文化研究所研究サロン
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] タイの君主制:地方行幸とメディア展開2022

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      科研「ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 変わらぬ法と 変動する解釈/対応:タイにおける王室典範と不敬罪を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      制史学会近畿部会シンポジウム「近代皇室法制研究の現状と課題」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ王室と「慈善」2022

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      名古屋歴史科学研究会 2022年度研究大会 「君主制・天皇制と社会的危機・慈善」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「人」から見るタイ君主制2022

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      インド太平洋科研研究会(1月)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「プーミポン」という幻影からの脱却2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      日本タイ学会2021年度研究大会 共通論題「2020年政治対立から考えるタイ社会の変化」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Becoming the Magnificent: Royal Visits and Filmmaking of King Bhumibol2021

    • 著者名/発表者名
      Chie SAKURADA
    • 学会等名
      The 12th International Convention of Asia Scholars - Crafting a Global Future (virtual)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ国王のイメージ戦略:地方行幸とニュース映画の関連資料2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      アジア経済研究所タイ研究会(第8回) 2
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事前学習編① タイってどんなところ?2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事前学習編② 政治対立:王室ってどんなもの?2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事前学習編③ タイは今どうなってる?:ワクチン政治、芸術とデモ2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『陛下の映画』が映した日本2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      タイ国日本人会婦人部主催 オンライン講習会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タイ式民主主義と王室:「目覚めた」人々はどこへ向かうか2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      神奈川大学 経営学部「国際地域論(東南アジア)」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 王室とタイ式民主主義の関係性:人々は何から「目覚めた」か2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      愛知淑徳大学交流文化学部「歴史学3(アジア現代史)」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事前学習編① タイってどんなところ?2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム(2-3年生向け、オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事前学習編② 威信?権力?:王室ってどんなもの?2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム(2-3年生向け、オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事前学習編③ ワクチン政治とアフターコロナ:タイはどこへ向かうか2021

    • 著者名/発表者名
      櫻田智恵
    • 学会等名
      北海道教育大学 函館校 国際地域学科 国際地域学 ハイブリッド型プログラム(2-3年生向け、オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi