• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元組織培養モデルによるコラーゲンライブイメージングを用いた肝線維化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K18051
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

守矢 恒司  東京工業大学, 生命理工学院, 研究員 (60833556)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードI型コラーゲン / イメージング / 肝星細胞 / 細胞培養モデル / 肝線維化 / コラーゲン / 組織培養モデル / ライブイメージング
研究開始時の研究の概要

肝線維化に関する研究は疾患モデル動物や患者のサンプルを用いた組織学的および生化学的解析が中心である。これまで原因物質であるコラーゲンを産生する肝星細胞がどのように肝線維化の発症および進行に関わるか、決定的な要因の特定に至っていない。本研究では、所属グループが開発した「コラーゲン可視化システム」を肝星細胞に導入した3次元肝臓組織培養によって線維化再現モデルを構築し、肝線維化発症機構をコラーゲン分子の視点から解明することを目指す。

研究実績の概要

本課題は、難治性疾患に指定されている肝線維化の発症機構を、I型コラーゲン分子の視点から解明することを目的としている。肝臓内での持続的な炎症反応により静止期の肝星細胞が活性化することで、コラーゲンが過剰産生され、肝線維化が発症する。所属グループでは、コラーゲンを分子・細胞レベルで追跡できる、「可視化I型プロコラーゲン発現システム」を開発し、イメージング解析よりコラーゲン分子を追跡できるだけでなく、コラーゲンのプロセシング状態を識別できることが可能となった。本システムを導入した肝星細胞を用い、肝線維化抑制因子を探索するための3次元組織培養モデル構築を進めている。
2023年度は、昨年度に樹立した「第2世代可視化I型プロコラーゲンα1」安定発現ラット肝星細胞株 (以下Gr-CC/CFSC-2G) を用いて、抗線維化薬の探索系構築を実施した。細胞内の可視化I型プロコラーゲンα1タンパク質由来のGFP蛍光強度を測定することにより、活性化状態を評価でき、かつ、培養上清中のGFP蛍光強度を測定するにより、分泌コラーゲンの簡便な検出及び定量測定が可能となった。星細胞活性化状態および分泌コラーゲン量評価系が構築できたため、本評価系を用いて既存の抗線維化薬の薬効を検討したところ、有意に細胞内コラーゲン発現量および細胞外分泌量の抑制が認められた。
また並行して肝星細胞活性化に伴い、3種類の細胞内輸送関連タンパク質について発現変動が認められた。コラーゲン分泌制御にかかわっているかどうか、次年度に解析を進める予定である。現在、Gr-CC/CFSC-2G細胞および血管内皮細胞(HUVEC)との共培養による、3次元肝類洞モデル構築ができたため、肝実質細胞を含めた、共培養モデルの構築も次年度に進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

可視化I型プロコラーゲン発現肝星細胞株、および血管内皮細胞株を用いて、肝類洞構造を模倣する細胞培養モデルの構築ができた。また肝星細胞活性化に伴い、コラーゲンの分泌に関与する可能性のある新たな3つの細胞内輸送関連タンパク質をあげることができたため。

今後の研究の推進方策

樹立した可視化I型プロコラーゲン安定発現肝星細胞株を、肝実質細胞、血管内皮細胞と共培養させた3次元肝臓組織培養モデル構築を実施し、肝線維化を誘導した際のコラーゲン分泌量変化やC-プロペプチドプロセシング状態の変化をイメージング解析より追跡する予定である。また、N-プロペプチドおよびC-プロペプチドのプロセシング評価可能な、「第2世代可視化I型プロコラーゲンα1」発現ベクターを導入した肝星細胞 (GN-CC/CFSC-2G) の樹立を進め、肝線維化発症における両末端プロペプチドのプロセシング状態を解析可能な評価系の構築も進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Visualized procollagen Iα1 demonstrates the intracellular processing of propeptides2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Toshiaki、Moriya Koji、Tsunenaga Makoto、Yanagawa Takayo、Morita Hiromi、Minowa Takashi、Tagawa Yoh-ichi、Hanagata Nobutaka、Inagaki Yutaka、Ikoma Toshiyuki
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 5 号: 5 ページ: e202101060-e202101060

    • DOI

      10.26508/lsa.202101060

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可視化I型プロコラーゲンによる、細胞老化に伴う細胞内コラーゲンプロセシング変化の解析2023

    • 著者名/発表者名
      守矢恒司、芝池由樹、佐野桂、田中利明
    • 学会等名
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝星細胞の脱活性化およびI型コラーゲン分泌抑制因子/薬剤探索系の構築2023

    • 著者名/発表者名
      守矢恒司、稲垣豊、田中利明
    • 学会等名
      第30回肝細胞研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantification of C-pp processing and collagen secretion by visualized type I procollagen α12023

    • 著者名/発表者名
      Koji Moriya, Toshiaki Tanaka
    • 学会等名
      Tissue, Matrix, and Pathobiology: Joint Meeting of ASMB, HCS, and ASIP
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞の老化に伴うコラーゲン線維とコラーゲンプロセシング過程変化の可視化I型プロコラーゲンを用いた解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中利明、 芝池由樹、佐野桂、 守矢恒司
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視化I型プロコラーゲン発現システムによる分泌コラーゲン定量解析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守矢恒司、田中利明
    • 学会等名
      第54回日本結合組織学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視化I型プロコラーゲンを利用した、細胞老化に伴うI型コラーゲン生合成過程の変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      芝池由樹、守矢恒司、佐野桂、田中利明
    • 学会等名
      第54回日本結合組織学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視化 I 型プロコラーゲンによるコラーゲン生合成過程の可視化と肝星細胞活性化に伴う変化2022

    • 著者名/発表者名
      田中利明、守矢恒司
    • 学会等名
      第74回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualized type I procollagen α1 demonstrated the intracellular processing of propeptides2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Moriya, Toshiaki Tanaka
    • 学会等名
      Matrix Biology Europe 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視化I型プロコラーゲンによる分泌コラーゲン定量評価系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守矢恒司、田中利明
    • 学会等名
      第2回 LiHub バイオマトリクスミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 田口亮太、中川康宏、守矢恒司、田中利明、生駒俊之2022

    • 著者名/発表者名
      水酸アパタイトを用いた可視化Ⅰ型コラーゲン発現MC3T3 細胞の骨形成能評価
    • 学会等名
      第2回 LiHub バイオマトリクスミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 環状アミノ酸エクトインのコラーゲン分泌促進作用メカニズムの探索2021

    • 著者名/発表者名
      小澤奈帆子、蔀泰幸、上麻祐子、近藤慎也、守矢恒司、田中利明、桜井哲人
    • 学会等名
      第53回日本結合組織学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and characterization of Hydroxyapatite Hollow Nanoparticles for DNA Delivery Vehicles2021

    • 著者名/発表者名
      中川 泰宏, 錦織 桜子, 守矢 恒司, 田中 利明, 生駒 俊之
    • 学会等名
      The Twelfth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視化I型プロコラーゲンによる細胞内可視化および活性化肝星細胞における変化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中利明、守矢恒司、稲垣豊、生駒俊之
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi