• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信頼・応報性・利他性の通時および個人間変動に関する国際比較可能な個人追跡実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18129
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大垣 昌夫  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (90566879)

研究分担者 星野 崇宏  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20390586)
山本 勲  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20453532)
窪田 康平  中央大学, 商学部, 教授 (20587844)
大竹 文雄  大阪大学, 経済学研究科, 特任教授(常勤) (50176913)
花木 伸行  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (70400611)
奥山 尚子  大阪学院大学, 経済学部, 准教授 (80617556)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード社会的資本 / 社会的選好 / 利他性 / 応報性 / 経済実権
研究開始時の研究の概要

本研究では国際的に比較可能なオンライン実験プラットフォームとアンケート調査を用いて、信頼・応報性・利他性がどのように変動し、その変動が互いに、また所得や就業などの他の経済変数の変動とどのように関係しているかを調べる。対象者は住民基本台帳に基づいて代表性のある個人追跡アンケート調査を行っている慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの日本家計パネル調査(JHPS/KHPS)の調査協力者を対象に招待状を送って、協力してくださる方々とする。さらにJHPS/KHPSの本調査でもアンケート質問によって毎年、信頼・応報性・利他性を測る。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi