• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際移民の統合に関する実証分析と理論的制度設計に基づく地域社会実装研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18130
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

明石 純一  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30400617)

研究分担者 松下 奈美子  鈴鹿大学, 国際地域学部, 教授 (00743642)
人見 泰弘  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (10584352)
佐伯 康考  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (20780753)
戸川 和成  千葉商科大学, 政策情報学部, 講師 (20844971)
近藤 敦  名城大学, 法学部, 教授 (30215446)
山脇 啓造  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (30230600)
五十嵐 ゆかり  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30363849)
小川 玲子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30432884)
秋山 肇  筑波大学, 人文社会系, 助教 (40844113)
森谷 康文  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50455698)
岡本 富美子  公益財団法人笹川平和財団, アジア・イスラム事業グループ, 主任研究員 (60897792)
MAYERS THOMAS  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70776179)
鈴木 江理子  国士舘大学, 文学部, 教授 (80534429)
福住 多一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90375387)
鹿毛 理恵  沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (90638826)
青尾 謙  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (90824128)
大茂矢 由佳  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 講師 (70981546)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,090千円 (直接経費: 19,300千円、間接経費: 5,790千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード移民 / 社会統合 / 移民の社会統合 / 国際移民 / 社会実装 / 日本
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際移民のホスト社会における統合が促される条件を究明する。本研究を構成するのは、第一に、基礎調査(1:法制度整備・公的支援調査、2:経済社会的貢献調査、3:異文化受容性調査)である。第二に、上の調査にもとづく理論的制度設計である。第三に、調査と制度設計にもとづく、生活・教育・就労・意識啓発・評価法開発等の側面からの、自治体をベースとする地域社会実装事業の展開である。上記を通じ、日本を事例とする、実践的な社会統合研究の基礎を築く。同時に、非移民国・地域でありながらも特に1990年代以降に「移民社会化」が進んだ東アジアの事例との比較考察を試みる。

研究実績の概要

本科研研究の3年目の2023年度は、前年度からの作業を続け、移民の社会統合をテーマとする包括的な日本語及び外国語の文献調査、各メンバーの専門と担当する調査(海外調査、 自治体調査、企業調査、法制度・政策調査等)に応じた個別の事前準備に加えて、二つの自治体のおける現地調査、外国人集住都市会議への参加、さらに、上記の内容に関連する研究会(対面及びオンライン)の開催を行った。 研究会では、全体の方針、今後の進め方、各メンバーの主たる役割について議論し、今後の研究成果の取りまとめに関して現時点での知見の共有をはかった。
業績としては、研究メンバーにより「Human Rights of Non-Citizen and Nationality」『Japanese Yearbook of International Law』、「生存権をめぐる憲法の人権条約適合的解釈」『賃金と生活保障』、「アフガニスタン人の退避と人種化された国境管理」『移民政策研究』など、移民の社会統合に関する規範的・法制度的課題を明らかにした論文が複数出版された。著書としても『国際人権法と憲法:多文化共生時代の人権論』や『日本に暮らすムスリム』などにおいて、本科研に関連する成果が徐々に提示され始めている。International Sociological Associationなど国際会議でも一部、成果の公表をしている。ただし本科研研究の肝は社会実装であるため、最終的には自治体等との連携が欠かせない。2023年度は、二つの自治体において、移民の社会統合に関係する複数の団体への訪問調査が実現し、アクター間の連携を幅広く進め、実装研究の基盤を整えた。
なお次年度以降は国際比較の視点を導入するため、比較対象国・地域である韓国及び台湾との学術交流に着手している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研研究の内容は、理論研究と社会実装に大きく分かれる。初年度は前者に特化した活動を行い、2年目の2022年度については、特に前半は新型コロナウイルスの影響を受け対面型の研究実践を控えたが、後半には視察調査を中心に地域との関りを深める活動を関東圏を中心に展開しており、3年目に引き継がれた。2023年度は、2年目と同じく、本科研テーマの鍵概念である社会統合の系譜的かつ領域横断的な理解を深めながら、複数の調査対象自治体との関係を構築し、実際に複数の現地調査を実施し、関係する諸アクター(国際交流団体、支援団体、福祉施設、企業等)との調整を進めることで、次の段階に進む準備をしている。関連する論文の刊行も複数なされており、その点で本科研は3年目においてもおおむね順調に進展していたといえる。

今後の研究の推進方策

本科研の4年目においては、これまでと同様に移民の社会統合の理論研究を進めつつ、年度の後半には、社会実装のイメージをさらに具体的に共有できる状況を目指す。これには、調査地・調査対象の選定や、調査方法の検討を含む。また、地域連携に強みを持つ研究者をあらたに迎えた。18名の研究メンバーを擁する本科研の性質上、この先は特に、メンバーの役割のさらなる明確化が求められる。そのため、適宜研究会を開催し、意見交換を行いながら、調査種類別(海外調査、自治体調査、企業調査、法制度・政策調査等)、調査地別のチーム構成し、4年目の本格調査ならびに研究成果の中間取りまとめのための準備に臨む。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] HUMAN RIGHTS OF NON-CITIZENS AND NATIONALITY2024

    • 著者名/発表者名
      Kondo Atushi
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 66 ページ: 244-271

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国籍への権利をめぐる国際法の展開と日本法の課題2024

    • 著者名/発表者名
      秋山肇
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 5 ページ: 86-115

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 23 年改定『入管法』のもと進行する『保護すべき者』たちの排除2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 5 ページ: 328-340

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Experience of Becoming a Refugee: Evacuation and Resettlement of Afghanistan Citizens in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 雑誌名

      Think Lobby

      巻: 2 ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生存権をめぐる憲法の人権条約適合的解釈:品位を傷つける取扱いの禁止と生命への権利2023

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 1837 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 追放理由の根拠となる情報にアクセスする権利:ムハンマドおよびムハンマド判決2023

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 6 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフガニスタン人の退避と人種化された国境管理2023

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 15 ページ: 10-27

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフガニスタン人の退避と定住化の課題―留学生と日本大使館職員から見た日本の受け入れについて2023

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション

      巻: 26 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移住ケア労働者をめぐる多様な脆弱性と人権保障2022

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 59 ページ: 23-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移民統合政策指数(MIPEX)等にみる日本の課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 14 ページ: 9-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方自治と外国人2022

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 501 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 混合研究法に基づくポスト・コロナ時代の都市政策とソーシ ャル・キャピタル2022

    • 著者名/発表者名
      戸川和成
    • 雑誌名

      CUC VIEW&VISION

      巻: 53 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The course of broken dreams: The expectations and realities of the life of Indonesian nurses as care workers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ferry Efendi, Ching Min Chen, Anna Kurniati, Yuni Sufyanti Arief, Reiko Ogawa
    • 雑誌名

      Collegian

      巻: 13 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.colegn.2022.04.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social Work Services for Transnational Families in Japan: Transnational Social Work in the Multicultural and Integrated Community2022

    • 著者名/発表者名
      小川玲子ほか
    • 雑誌名

      ASEAN Social Work Journal

      巻: 1:1 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人権保障と共生社会づくり2022

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      連合総研

      巻: 第6章 ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍で考える外国人受入れの現在とこれから-新たな危機を乗り越えるために2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 雑誌名

      月間統計

      巻: 73(1) ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人政策・難民政策における『送還忌避者』―2021 年改定入管法案は何が問題であるか―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 雑誌名

      多文化共生研究年報

      巻: 19 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2021年軍事クーデター直後の滞日ビルマ人の政治的トランスナシ ョナリズムの諸相 : 社会イノベーションの視点を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      人見泰弘
    • 雑誌名

      成城大学社会イノベーション研究

      巻: 17(2) ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Global Movement to End Statelessness and Japanese Nationality: History, Human Rights and Identity2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Akiyama
    • 雑誌名

      The Hallym Journal of Japanese Studies

      巻: 39 号: 0 ページ: 259-284

    • DOI

      10.18238/hallym.39.10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マクリーン判決を超えて:国際慣習法の新地平と入管法等改正案の問題点2021

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(7) ページ: 54-59

    • NAID

      40022566097

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人労働者受入れの現状と課題-『特定技能』受入れ2年から振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 雑誌名

      季刊・労働者の権利

      巻: 341 ページ: 53-62

    • NAID

      40022659573

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the Issues of Migrant Care Workers, The Minority Issues in Asia: The Process for Multicultural Coexistence2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa
    • 雑誌名

      FINDAS International Conference Series

      巻: 6 ページ: 43-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ケア労働者の国際移動とCOVID-192023

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における移民と難民レジームの交差2023

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 学会等名
      International Sociological Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evacuation from Afghanistan and Challenges to Resettlement in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Reiko
    • 学会等名
      Commission of Anthropology of the Middle East
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Migration of Young Highly Skilled from East Asia to Japan: Effective and Controlling Factors to enter Japanese Labor Market2023

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      Western Regional Science Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の外国人政策の動向とアフターコロナ2022

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 学会等名
      移民政策が買い
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Covid-19による入国制限は日本の高度人材受け入れにどのような影響を与えたかー韓日間移動の新たな局面に注目してー2022

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルは国際移民の社会統合を促進させるのか2022

    • 著者名/発表者名
      戸川和成
    • 学会等名
      経済社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における移民と難民制度の交錯の再考ーアフガニスタンからの退避を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Migrant Care Workers in Post EPA2022

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 学会等名
      The 5th Philippine Studies Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ下の留学生とそのレジリエンス:日本の事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      金井達也・明石純一
    • 学会等名
      文明のクロスロード13  比較類型論研究のプリズムを通して、異なる文化、民族性、言語の相互理解
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本に住む外国人移住者をめぐる歴史と制度、最近の動向2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 学会等名
      JETROアジア経済研究所「労働力から家族へ-在日外国人世帯の雇用と生活」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Migrants in Changing Japan: Globalization of Care2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa
    • 学会等名
      University of Alberta PTJC Webinar Series: The Path to Equity, Diversity, and Inclusion: Approaches in Japan and Canada: Immigrants, Welfare and Care
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding Migrant Care Workers and the Transformation of Care under the Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa
    • 学会等名
      Meridian 180 Global Multilingual Forum Gendered Transformations under the Pandemic in East Asia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 正規化をめぐる線引きのポリティクス-廃案改定入管法案は何が問題だったのか2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子
    • 学会等名
      名古屋多文化共生研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2000年代の韓国の若年失業・未就業問題と海外就労支援政策2021

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      アジア政経学会 2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 移民研究の論点ーIRの視角と日本の事例ー2021

    • 著者名/発表者名
      明石純一
    • 学会等名
      YU-SDGsプロジェクト「移民社会における多文化共生論」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] When Local Meets Global: The Changing Face of Old-Age Care in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa
    • 学会等名
      LMU Migration Lecture Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『日本に暮らすムスリム』2024

    • 著者名/発表者名
      小川玲子
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357164
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 国際人権法と憲法:多文化共生時代の人権論2023

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355696
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 国際人権法の規範と主体2023

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797228632
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 入管の解体と移民庁の創設 : 出入国在留管理から多文化共生への転換2023

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356013
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 移民の人権ー外国人から市民へ2021

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750352551
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アンダーコロナの移民たち-社会の脆弱性があらわれた場所2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木江理子編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750352152
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 立憲国家の制度と展開(小山剛ほか編)2021

    • 著者名/発表者名
      近藤敦
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      486031171X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 交錯する宗教と民族 交流と衝突の比較史(鹿毛敏夫編)2021

    • 著者名/発表者名
      人見泰弘
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585325034
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The Global Old Age Care Industry : Tapping into Migrants for Tackling the Old Age Care Crisis (Edited by Horn Vincent et al.)2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Palgrve Macmillan
    • ISBN
      9811622361
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi