• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインパネルモニタ構築による社会科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18131
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)

研究分担者 三輪 哲  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
川田 恵介  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40622345)
石田 賢示  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60734647)
飯田 高  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード社会調査 / ウェブ調査 / パネル調査 / 事前登録 / 公募 / 無作為抽出 / 調査モニタ / 実験 / 社会意識 / 社会階層 / オンラインパネル
研究開始時の研究の概要

4年にわたってランダムサンプリングによる継続的なオンラインパネル調査モニタを構築し,その調査や実験から人々の意識や行動の個人差そして個人内の変化を把握し,格差・不平等が生成・維持されるメカニズムを明らかにする社会科学的研究を行うための基盤を整備する.特にオープンサイエンスに対応した,研究計画の公募,データとプログラムの公開,事前登録制度などを考慮した調査研究プロセスについて検討する.

研究実績の概要

2022年度はw3(2022年調査)での追跡調査対象者841名と新規抽出調査対象者1338名(2022年2月の調査で今後の調査案内の送付を承諾し,かつ送付先住所が確認できた者)のうち,宛先不明2名と拒否1名(いずれも2021年からの追跡対象者)を除く2176名を対象とし,2022年10月と2023年2月に郵送による依頼・ウェブによる調査を行った.そのうち10月の調査では1596名(73.3%)からの回答を得た.また2月の調査では1603名(73.7%)からの回答を得た.また,2022年6月~8月にかけて,調査項目の公募を実施し,採択件数は9件(共同研究者を含む参加研究者数:延べ28名)となった.調査項目のキーワードとしては,職業,学歴,文化,芸術,教育政策,ナショナルアイデンティティ,測定,階層,国際教育,感情労働などがあげられる.なお,調査項目のうち,事前登録型は1件,実験型は1件のみであった.
分析の結果については第73回と第74回の数理社会学会において報告した.分析の結果(1)2021年の初回サンプルと2022年の初回サンプルの比較を行い,いくつか差がみられるところはあるものの,属性の分布に関する全体的な状況は概ね類似していることや,回答時間やSatisficingについても両サンプル間で大差がなかったことなどが明らかにされた.さらに,ベースラインでは男性の回収率が低く,それは特に不利な近隣で低いことが明らかになり,回収率の分析においては地域や人口規模だけではなく,近隣の情報を使用する必要があることが示された.また,追跡調査の分析からは(2)調査を重ねるごとにSatisficerの割合が高くなる可能性が示唆されたものの,調査会社モニタと比較すると全体としては少ないことが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Potsdam(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 分野別研究動向(社会階層):格差社会の中の階層研究2023

    • 著者名/発表者名
      藤原翔
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 73(4): ページ: 445-459

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Explaining class differences in educational attainment in Japan: An empirical test of the Breen and Goldthorpe model2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Sho
    • 雑誌名

      Research in Social Stratification and Mobility

      巻: 83 ページ: 100770-100770

    • DOI

      10.1016/j.rssm.2023.100770

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New horizontal inequalities in Japanese education? Examining socioeconomic selectivity in pre-college study abroad intent and participation2022

    • 著者名/発表者名
      Entrich, Steve R. and Fujihara Sho
    • 雑誌名

      Research in Social Stratification and Mobility

      巻: 81 ページ: 100727-100727

    • DOI

      10.1016/j.rssm.2022.100727

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サーベイ調査の今後2022

    • 著者名/発表者名
      藤原翔
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 741 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Labour market and wage inequalities between permanent rural migrants and urban-born residents in China2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Yang、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: 54 号: 9 ページ: 996-1010

    • DOI

      10.1080/00036846.2021.1925079

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of COVID-19 vaccine preference: A survey study in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kawata Keisuke、Nakabayashi Masaki
    • 雑誌名

      SSM - Population Health

      巻: 15 ページ: 100902-100902

    • DOI

      10.1016/j.ssmph.2021.100902

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An analysis of the learning performance gap between urban and rural areas in sub-Saharan Africa2021

    • 著者名/発表者名
      Sumida Sugata、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      South African Journal of Education

      巻: 41 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.15700/saje.v41n2a1779

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Describing the impacts of COVID-19 on the labor market in Japan until June 20202021

    • 著者名/発表者名
      Fukai Taiyo、Ichimura Hidehiko、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 72 号: 3 ページ: 439-470

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00081-z

    • NAID

      210000178556

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Assessment of Abenomics from the Labor Market Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Daiji、Kawata Keisuke、Toriyabe Takahiro
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: - 号: 2 ページ: 247-278

    • DOI

      10.1111/aepr.12343

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AI によるアダプティブな調査デザイン:オンライン調査における 職業データを例に2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋和子・藤原翔・奥村学・鈴木泰山・鈴木佑京・合木茂
    • 学会等名
      第74回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンラインパネルモニタの構築とサンプルデータの基礎分布:SSJDA Panel2021-20222023

    • 著者名/発表者名
      谷口沙恵・石田賢示・藤原翔
    • 学会等名
      第74回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 何を測る対象とし,推定するか:社会階層研究への適用を例に2022

    • 著者名/発表者名
      藤原翔
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SSJDA Panel 2022 新規抽出サンプルデータの基礎分析2022

    • 著者名/発表者名
      石田賢示・谷口沙恵・藤原翔
    • 学会等名
      第73回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教育達成に対する学校外教育継続の因果効果2022

    • 著者名/発表者名
      藤原翔
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンラインパネルモニタ構築による社会科学的研究の可能性:SSJDA Panel と調査会社のアンケートモニタ比較から2022

    • 著者名/発表者名
      石田賢示・谷口沙恵・藤原翔
    • 学会等名
      第72回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 暮らしと仕事に関する全国オンライン調査

    • URL

      https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/ssjdap/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi