• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ空間極小液滴操作による1分子化学処理法の開発とサイトカイン1分子分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K18161
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

嘉副 裕  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (20600919)

研究分担者 吉崎 歩  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40530415)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードナノ流体工学 / ナノ流路 / 液滴 / 1分子
研究開始時の研究の概要

ナノ空間の流体工学の進展により、化学分析の可算個分子レベルへの超微量化が実現しつつある。しかし、試料分子数が限定されても、空間の微小化の単なる延長では流体工学の極限である分子1個の輸送・化学処理とこれにより初めて実現する1分子分析には到達できない。本研究では、独自技術によりナノ流路で極小液滴を生成して、統計力学の原理により液滴中に試料分子1個を閉じ込め個数の単位で配列・輸送、更に液滴の合一により1分子を衝突・反応させる方法論とこれを用いた分析法を創成し、病変部の表皮角化細胞、涙液、汗などに含まれるサイトカイン分析に応用することを目的とする。

研究実績の概要

ナノ空間の流体工学の進展により、化学分析の可算個分子レベルへの超微量化が実現しつつある。しかし、試料分子数が限定されても、空間の微小化の単なる延長では流体工学の極限である分子1個の輸送・化学処理とこれにより初めて実現する1分子分析には到達できない。本研究では、独自技術によりナノ流路で体積aL-fLの液滴を生成して、統計力学の原理により液滴中に試料分子1個を閉じ込め個数の単位で配列・輸送、更に液滴の合一により1分子を衝突・反応させる方法論とこれを用いた分析法を創成し、病変部の表皮角化細胞、涙液、汗などに含まれるサイトカイン分析に応用することを目的とする。研究項目A)液滴連続生成・輸送・合一のためのナノ流体デバイスの開発、研究項目B)液滴を利用した1分子配列、輸送、反応操作の検証、研究項目C)1分子分析の検証に取り組む。
2023年度は、研究項目Bに取り組んだ。2022年度に開発したナノ流路におけるaL液滴生成・1分子輸送法、及び油水界面ラプラス圧を活用した液滴への流体導入法を用いて1分子化学反応の検証に取り組んだ。連続生成した液滴に蛍光溶液を導入することで、液滴内での混合操作の検証に成功した。一方、液滴に導入される溶液の体積に大きなばらつきがあることが判った。そこで、1分子化学反応のための試薬導入の流体操作について再検討を進めた。次年度は、この再検討にもとづき1分子化学反応の検証に取り組み、1分子分析に向けた検討を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度はaL液滴を用いた1分子化学反応を検証する計画であったが、2022年度に開発した液滴への流体導入操作における導入体積に大きなばらつきがあることが判り、液滴への試薬導入・混合には成功したものの、1分子化学反応には至らなかったため。

今後の研究の推進方策

2022年度に開発した流体導入操作について、方法論を見直し、1分子化学反応に再度取り組む。また、1分子分析に向けた蛍光1分子検出システムの感度向上等の基礎検討にも取り組む。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Hydrophobic and oleophobic nanopillars reduce viscous drag in slit nanofluidic channels2023

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Mino, Yutaka Kazoe
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 123 号: 7 ページ: 071602-071602

    • DOI

      10.1063/5.0160451

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Method of Single-Particle Transport Utilizing Ultrasmall-Droplets in Nanochannels2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Ohho, Yutaka Kazoe
    • 雑誌名

      Proceedings of MicroTAS2022

      巻: - ページ: 847-848

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Lipid Bilayer at an Interface between Parallel Microchannels by Operation of Aqueous/Organic Parallel Two-Phase Flow2022

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Takezoe, Yutaka Kazoe
    • 雑誌名

      Proceedings of MicroTAS2022

      巻: - ページ: 272-273

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ガラスの弾性変形を用いたナノ流路開閉バルブの集積化に向けた水圧駆動アクチュエータの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉田昌平, 小山瑞歩, 嘉副裕
    • 学会等名
      日本機械学会第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a sampling method for single nanoparticles utilizing hierarchical nanofluidic channels2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Kakiuchi, Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      The 16th IEEE International Conference on Nano/Molecular Medicine & Engineering (IEEE-NANOMED 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Super-Resolution Particle Image Velocimetry for Fluid Flows in Nanofluidic Channel2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      OIST-KEIO Showcase Talk Series 4
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Femtoliter Solvent Extraction by Parallel Two-Phase Flows in Nanofluidic Channels2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      2023 International Workshop on Microfluidic Chemical Plant - International University-Industry Collaboration for Innovation
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a Method of Single-Particle Transport Utilizing Ultrasmall-Droplets in Nanochannels2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Ohho, Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Minituarized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of Lipid Bilayer at an Interface between Parallel Microchannels by Operation of Aqueous/Organic Parallel Two-Phase Flow2022

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Takezoe, Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Minituarized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtoliter-Droplet Shooter by Gas/Liquid Nanofluidics for an Interface of Mass Spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kazoe
    • 学会等名
      The 17th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineering & Molecular Systems (IEEE NEMS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 油水平行二相流を利用した並走する2本のマイクロ流路間における脂質二重膜形成2022

    • 著者名/発表者名
      竹添直之, 嘉副裕
    • 学会等名
      4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 油水平行二相流を利用した並走マイクロ流路間における脂質二重膜形成2022

    • 著者名/発表者名
      竹添直之, 嘉副裕
    • 学会等名
      日本機械学会第100期流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1分子輸送に向けたナノ流路における超微量液滴形成2022

    • 著者名/発表者名
      大穂亮介, 嘉副裕
    • 学会等名
      日本機械学会第100期流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ空間1粒子サンプリングに向けた階層的ナノ流路の作製2022

    • 著者名/発表者名
      垣内理那, 嘉副裕
    • 学会等名
      日本機械学会第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ流体工学による超高感度1分子分析技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      嘉副裕
    • 学会等名
      第5回Skin Disease Research Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1粒子輸送に向けたナノ流路における微小液滴生成法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      大穂亮介、嘉副裕
    • 学会等名
      第12回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Nanofluidic technologies for drug screening and drug delivery, in “Nano- and Microfabrication Techniques in Drug Delivery” Ed. Dimitrious Lamprou2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kazoe, Kenji Sueyoshi, Sakikam Seetasang, Yan Xu
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      Springer Cham
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] マイクロ・ナノ熱工学の進展2021

    • 著者名/発表者名
      マイクロ・ナノ熱工学の進展編集委員会、丸山 茂夫、稲田 孝明ほか17名
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437220
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 熱流体工学研究室

    • URL

      http://www.tfe.sd.keio.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0137087

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi