• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子論理集積デバイスの光インターコネクトのための極低温超低電圧駆動光変調器の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21K18169
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

荒川 太郎  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (40293170)

研究分担者 吉川 信行  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 教授 (70202398)
國分 泰雄  ものつくり大学, その他の部局, 学長 (60134839)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード光変調器 / 光インターコネクション / 量子井戸 / 極低温 / 超伝導集積回路 / 光インターコネクト / 超伝導
研究開始時の研究の概要

超伝導集積回路や超伝導量子コンピュータの実現には、極低温で動作する量子論理集積デバイスと室温CMOS回路等との間を繋ぐ超高速光インターコネクト技術が不可欠である。そこで、本研究では極低温下で従来にない超低電圧で駆動できる光変調器の物性設計、素子設計から実装までの総合技術を開発する。極低温下で動作する半導体光素子の研究は未開拓であり、本研究は量子コンピューティングの発展にも大きく寄与する。

研究実績の概要

次世代スーパーコンピュータ向け超伝導集積回路や超伝導量子コンピュータの実現には、これらの量子論理集積デバイスだけでは実現できないインターフェース機能やメモリ機能を担う室温CMOS回路等との間を繋ぐ超高速光インターコネクト技術が不可欠である。本研究では、極低温で動作する超伝導LSIと室温で動作するCMOSメモリなどのデバイス間での超高速光インターコネクションのために、本研究では極低温下で従来にない超低電圧で駆動できる光変調器の物性設計、素子設計から実装までの総合技術を開発することを目的としている。
今年度は、(1)化合物半導体光導波路と光ファイバーの入出力構造の検討と作製技術の確立(2)化合物半導体量子井戸単一微小リング共振器光変調器の検討と作製技術の確立を行った。(1)について、昨年度設計した基板鉛直方向に対し45度の角度を付けたグレーティングはやはり精度良く作製することが難しいことがわかった。そこで、通常のグレーティングでは垂直入射を行うこととした。電子ビーム露光法と誘導結合プラズマドライエッチング法を用いてグレーティングの作製条件を検討し、2次のグレーティング形状を作製することに成功した。 (2)について、単一微小リング変調器構造で動作電圧の低減と変調速度の両立できる構造を理論検討した。その結果、極低温において、量子井戸の電界吸収効果と電界誘起屈折率変化効果の両者を利用することで、70 mVという極めて低電圧(通常の光変調器の1/50)かつ20 GHzの高速で動作することを明らかにした。また、三重結合量子井戸構造を工夫することで、室温動作においても0.12 Vという低電圧動作も可能であることを示した。さらに、電子ビーム露光法と誘導結合プラズマドライエッチング法による量子井戸微小リング共振器の作製を試み、周回長の異なる4次直列結合微小リング共振器の作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

光入出力の作製、量子井戸単一微小リング共振器の作製に成功した点では順調と言える。一方で、光入出力の実験的な検証が行えていないので、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

推進方策 前年度、作製技術を確立した垂直光入出力の構造を作製し、極低温下の光導波測定を試み、光軸ずれに対する耐性、結合効率の評価を行い、極低温で導波測定できることを実証する。また、量子井戸単一微小リング変調器の試作、評価を行う。三重結合量子井戸構造をコア層に有するエピタキシャルウエハを分子線エピタキシー法により成長する。それに電子ビーム露光法と誘導結合プラズマドライエッチング法による加工プロセスを施し、微小リング光変調器を試作する。極低温および室温での光変調動作の実証、評価を行い、その低電圧動作を実証する。評価結果を素子設計にフィードバックし、電圧動作の更なる低減を図る。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 12件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Planar array antenna coupled InGaAs/InAlAs multi-quantum well optical modulator for 60 GHz band millimeter wave signals2024

    • 著者名/発表者名
      Gaku Sekiguchi,Ryotaro Nakazawa,Yui Otagaki,Hiroshi Murata,Atsushi, Matsumoto,Taro Arakawa
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 32 号: 11 ページ: 18441-18745

    • DOI

      10.1364/oe.525299

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tunable Vernier Series-Coupled Microring Resonator Filters Based on InGaAs/InAlAs Multiple Quantum-Well Waveguide2023

    • 著者名/発表者名
      Zhifeng Peng and Taro Arakawa
    • 雑誌名

      Photonics

      巻: 10 号: 11 ページ: 1256-1256

    • DOI

      10.3390/photonics10111256

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of additive and substrate on hydrogen sensing performances of sol-gel derived platinum doped tungsten trioxide gasochromic films2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamasak, Shinji Okazaki, Yoshiaki Nishijima ,Taro Arakawa
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 779 ページ: 139941-139941

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2023.139941

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edge Quality Control of an Optical Racetrack Resonator by Character Projection/Variable-shaped Beam Method to Optimize Pattern Approximation in F7000S-VD022022

    • 著者名/発表者名
      Akio Higo, Tomoki Sawamura,Makoto Fujiwara, Ayako Mizushima, Yukinori Ochai, Taro Arakawa, Yoshio Mita
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      巻: 142 号: 9 ページ: 230-234

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.142.230

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of High-Order Series-Coupled Microring Resonator Wavelength Filter with Differential Evolution Method2022

    • 著者名/発表者名
      Yudai Udagawa and Taro Arakawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SK ページ: SK1014-SK1014

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac692f

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of compact multimode interference optical modulator with high extinction ratio2022

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Kanesaka and Taro Arakawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SK ページ: SK1018-SK1018

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac6f41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of a series-coupled microring resonator wavelength filter using the digital filter design method2021

    • 著者名/発表者名
      Peng Zhifeng、Komatsubara Takuya、Yamauchi Mao、Arakawa Taro
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America B

      巻: 38 号: 10 ページ: 2837-2837

    • DOI

      10.1364/josab.437989

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 半導体光導波路デバイスと通信・センサーへの応用2024

    • 著者名/発表者名
      荒川太郎
    • 学会等名
      情報通信研究機構先端ICT デバイスラボ・コラボレーションミーティング 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of planar antennas integrated quantum well phase modulator for 60GHz band signals,2023

    • 著者名/発表者名
      G. Sekiguchi, R. Nakazawa, S. Nakamori, T. Mori, K. Yamada, Y. Otagaki, H. Murata, K. Akahane, and T. Arakawa
    • 学会等名
      URSI General Assembly and Scientific Symposium (GASS) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tunable Vernier Series-coupled Microring Resonator Filters Based on Multiple-quantum-well Waveguide2023

    • 著者名/発表者名
      Z. Peng and T. Arakawa
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC) 23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of Ultralow-Driving-Voltage Microring Resonator Electroabsorption Modulator for Cryogenic Operation2023

    • 著者名/発表者名
      M. Aomi, Y. Kokubun, and T. Arakawa
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC) 23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Planar Antennas for Improving Modulation Characteristics of Quantum Well Optical Phase Modulators for Radio-over-fiber System2023

    • 著者名/発表者名
      R. Nakazawa, G. Sekiguchi, and T. Arakawa,
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC) 23
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultra-Low Voltage Quantum Well Optical Modulator with Double Microring Resonators Operated at Cryogenic Temperature2023

    • 著者名/発表者名
      Rei Yanagida and Taro Arakawa
    • 学会等名
      12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization method using deep learning for highly efficient design of high-order series-coupled microring resonator wavelength filters2023

    • 著者名/発表者名
      Optimization method using deep learning for highly efficient design of high-order series-coupled microring resonator wavelength filters
    • 学会等名
      12th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 半導体光デバイスと通信・センサーへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      荒川太郎
    • 学会等名
      ナノ科学シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of High-Extinction-Ratio Multimode Interference Optical Modulator Using Machine Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Reimi Kaseda and Taro Arakawa
    • 学会等名
      Microoptics Conf. (MOC) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Compact Variable-Branch-Ratio Quantum Well Multimode Interference Optical Coupler for Mach-Zehnder Optical Modulator2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tanaka and Taro Arakawa
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of High-Order Series-Coupled Microring Resonator Optical Wavelength Filter with Deep Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Taichi Fukuyo and Taro Arakawa
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tunable Fourth-order Series-coupled Resonator Filter with Vernier Effect Using Multiple-quantum-well Waveguides2022

    • 著者名/発表者名
      Zhifeng Peng and Taro Arakawa
    • 学会等名
      Symposium on Materials Science and Surface Technology (MSST) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compact high-extinction-ratio multimode interference electroabsorption modulator2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanesaka and T. Arakawa
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of high-order series-coupled microring resonator wavelength filter with differential evolution method2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Udagawa and T. Arakawa
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超伝導集積回路光インターコネクションのための量子井戸微小リング光変調器の超低電圧化の設計と作製2021

    • 著者名/発表者名
      兼古雄太, 吉川信行, 荒川太郎
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超伝導集積回路光インターコネクションのための量子井戸微小リング光変調器の超低電圧化の設計と作製の検討2021

    • 著者名/発表者名
      兼古雄太, 吉川信行, 荒川太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会Photonic Device Workshop 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光変調器、通信システム、および処理方法2023

    • 発明者名
      中澤遼太郎、荒川太郎
    • 権利者名
      中澤遼太郎、荒川太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi