• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市下水から薬を創り出す:棄てられたヒト免疫細胞由来遺伝子を活用した抗体医薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18171
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

佐野 大輔  東北大学, 工学研究科, 教授 (80550368)

研究分担者 野地 智法  東北大学, 農学研究科, 教授 (10708001)
斉藤 繭子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20598031)
久保田 健吾  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (80455807)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード都市下水 / 感染症 / 免疫細胞 / ヒト抗体遺伝子 / 抗体医薬
研究開始時の研究の概要

本研究では、都市下水からの抗体遺伝子回収・解析手法の開発、抗病原体抗体遺伝子の選抜手法の開発、及び抗体医薬合成手法の開発に取り組む。都市下水からの抗体遺伝子回収・解析手法の開発においては、都市下水中からターゲットである抗体遺伝子配列を増幅し配列解析を行う一連の技術を開発する。抗病原体抗体遺伝子の選抜手法の開発では、ある特定の病原体由来抗原をターゲットとして、特異的な抗体遺伝子をバイオパンニングにより選抜する技術を開発する。抗体医薬合成手法の開発においては、培養B細胞における対象ゲノム領域を下水から得られた抗体遺伝子と組み換えることで、培養B細胞から目的とする抗体を分泌させる技術を開発する。

研究実績の概要

本研究は、都市下水から回収した免疫細胞由来遺伝子を用いて抗体医薬の合成を行う手法の開発に取り組むものである。研究3年度である令和5年度においては、新型コロナウイルス感染症が発生していた期間に採取して保管してある下水を対象として、免疫細胞由来遺伝子の取得を継続的に試みた。標的を主要なリンパ球であるT細胞に由来する遺伝子とし、下水サンプルから抽出した遺伝子を鋳型として、抗原を認識するT細胞表面上の受容体分子であるT細胞受容体(T cell receptor:TCR)を標的とした各種PCRを行った。PCRにおいては、アニーリング温度及びサイクル数の調整を行った。その結果、複数の下水サンプルから標的サイズのPCR産物を得ることに成功した。得られたPCR産物の配列解析を行ったところ、1つのサンプルからTCR由来配列を得ることに成功した。得られたTCR由来配列は、T細胞がヒト体内で抗原と相互作用する際に使用するタンパク質の一部をコードしていた。対象となる抗原は現段階で不明であるが、今回PCRに成功したプライマーで複数の下水から増幅産物を得て、増幅産物に対して次世代シーケンスを行うことにより、多様な抗原に対応するT細胞由来遺伝子が取得できるものと期待される。研究最終年度である令和5年度においては、令和3年度と4年度に下水から得られた免疫由来細胞遺伝子に対して次世代シーケンシング解析を行い、遺伝子配列の多様性を評価する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に得られたT細胞受容体(T cell receptor:TCR)は、遺伝子再構成などの機構により多様な遺伝子配列が得られ、その多様性は10の18乗に達すると言われている。TCR由来配列を下水から取得することに成功したことは、今後の下水中免疫細胞由来遺伝子の活用において重要な成果であると言える。

今後の研究の推進方策

令和5年度に下水からT細胞受容体(T cell receptor:TCR)遺伝子配列を得ることに成功したが、その陽性率は非常に低い状況である。得られた配列の配列解析を進めると同時に、下水からのTCR遺伝子配列増幅効率を改善する必要がある。そのために、プライマー配列の見直し、マグネシウム濃度の調整、アニーリング温度の最適化、伸長反応時間の調整、及び遺伝子増幅反応阻害物質の除去などを試みる。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Systematic review and meta-analysis of human health-related protein markers for realizing real-time wastewater-based epidemiology2023

    • 著者名/発表者名
      Luhur Akbar Devianto, Daisuke Sano
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 897 ページ: 165304-165304

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.165304

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple traces of monkeypox detected in non-sewered wastewater with sparse sampling from a densely populated metropolitan area in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sano 他30名
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 858(1) ページ: 159816-159816

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.159816

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of five polyethylene glycol precipitation procedures for the RT-qPCR based recovery of murine hepatitis virus, bacteriophage phi6, and pepper mild mottle virus as a surrogate for SARS-CoV-2 from wastewater2022

    • 著者名/発表者名
      Torii Shotaro、Oishi Wakana、Zhu Yifan、Thakali Ocean、Malla Bikash、Yu Zaizhi、Zhao Bo、Arakawa Chisato、Kitajima Masaaki、Hata Akihiko、Ihara Masaru、Kyuwa Shigeru、Sano Daisuke、Haramoto Eiji、Katayama Hiroyuki
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 807 ページ: 150722-150722

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.150722

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The exploration of the human health-related protein biomarkers in wastewater2023

    • 著者名/発表者名
      Luhur Akbar Devianto, Daisuke Sano
    • 学会等名
      Health & Environment 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下水情報活用の社会実装に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      佐野大輔
    • 学会等名
      仙台X-TECHレクチャーシリーズ Vol.1 仙台発!AI・データで社会を変える! 〜東北大学の先端研究と社会実装事例より
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 下水情報の活用に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      佐野大輔
    • 学会等名
      公益社団法人日本下水道新技術機構・第408回技術サロン
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス等に関する下水調査が社会で果たす役割2022

    • 著者名/発表者名
      佐野大輔
    • 学会等名
      日本下水道施設管理業協会・第11回定時社員総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Revealing the spatial and temporal dynamics of COVID-19 by wastewater surveillance2022

    • 著者名/発表者名
      Wakana Oishi, Yusuke Hara, Daisuke Sano
    • 学会等名
      International Conference on Challenges in Environmental Science and Engineering 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi