• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層造形された繊維強化コンクリート構造の非線形挙動の解明と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K18173
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

白井 和貴  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20610968)

研究分担者 長沼 一洋  日本大学, 理工学部, 特任教授 (50755048)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード積層造形 / 三次元プリンティング / 3DP / 繊維強化コンクリート / 繊維補強コンクリート
研究開始時の研究の概要

近年、コンクリート材料の三次元プリンティング(3DP)技術が急速に進展している。本研究の目的は、3DPで積層造形された繊維強化コンクリート構造を対象とし、破壊に至るまでの非線形挙動を解明するとともに、保有性能を精度よく評価できる解析手法を構築することである。実施項目は、(1)3DP装置製作と材料試験による材料特性データ取得、(2)載荷実験による部材の非線形力学挙動把握、(3)有限要素法解析による非線形性能の予測手法構築、である。

研究実績の概要

2023年度には、三次元プリンティング(3DP)システムの構築を実施した。3DPシステムは、ポンプ、ホース、ロボットアーム、ノズル等から構成される。ロボットアームを予めプログラミングした経路と速度で制御することにより3DPモルタル構造体を積層施工した。3DPシステムを用いて、3DPモルタル単独の試験体を作製した。さらに、3DPモルタルと後打ちコンクリートの複合試験体を作製した。試験体には、3DP積層施工の方向が異なる試験体も用意した。これらの試験体に対して、各種の力学実験(圧縮強度試験、割裂引張強度試験、曲げ強度試験、せん断試験)を実施した。せん断試験は、スリットを設置することでせん断破壊の弱点部分を設けた要素試験体を用いて1面せん断の圧縮載荷を実施した。これらの実験の結果、単独の3DPモルタル試験体では、積層方向の違いによってせん断強度に差異が生じた。3DPモルタルの積層面は横ずれ方向に関して他の直交方向と比べてせん断強度が低くなった。3DPモルタルと後打ちコンクリートの複合試験体では、単独の試験体と比べてせん断強度が明確に低下した。また、2022年度から引き続いて、幾何学的非線形を考慮した有限要素法(FEM)解析により、未硬化の3DPモルタルが変形して倒壊に至る挙動の検討を行った。さらに、幾何学的非線形を考慮したFEM解析に基づく未硬化3DPモルタルの変形挙動に関する数値シミュレーションの検討から得られた研究成果について、国内学会(1件)および国際会議(1件)にて発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験の進捗については当初計画と比べて遅れが生じているものの、有限要素法(FEM)解析などは順調に進捗しており、全体としては概ね順調に推移していると考えている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策に関しては、2023年度に引き続いて、3DP積層施工されたモルタル供試体の各種力学試験と非線形有限要素法(FEM)解析などを行うとともに、3DPで製作された部材試験体の載荷実験の準備・実施を行う計画である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Heriot Watt University Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Heriot Watt University Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Heriot Watt University Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Experimental investigation on the mechanical and interfacial properties of fiber-reinforced geopolymer layer on the tension zone of normal concrete2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Kazutaka、Horii Junta、Nakamuta Koki、Teo Wee
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 360 ページ: 129568-129568

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2022.129568

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 3Dプリンティングモルタルの未硬化時の変形挙動に関するFEM解析2023

    • 著者名/発表者名
      白井和貴、長沼一洋
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Finite Element Analyses on Deformation Behavior of Fresh 3D Printing Mortar2023

    • 著者名/発表者名
      Shirai Kazutaka
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on 3D Printing & Additive Manufacturing
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 短繊維補強ジオポリマー硬化体の力学性能に関する基礎検討 その3:曲げ試験2022

    • 著者名/発表者名
      堀井純太、白井和貴
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi