研究課題/領域番号 |
21K18181
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分26:材料工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
笹川 崇男 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (30332597)
|
研究分担者 |
三澤 哲郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (40635819)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 非磁性半金属 / 超高速電子移動度 / 超巨大磁気抵抗 / 単結晶 / 第一原理計算 |
研究開始時の研究の概要 |
相対論効果や結晶および電子軌道の対称性(既約表現)に基づいて発現する特徴的な電子構造をもつ非磁性半金属を対象として、キャリア移動度および磁気抵抗変化率(MR)で未踏領域の特性値を示す物質の創製に挑戦する。開拓研究としての到達目標は、それぞれの特性値(MRは9 Tの磁場下で標準化)として、① 極低温(0.5 K)での世界記録、② 室温(300 K)での世界記録、を実現し、それらを次々に自ら更新してゆくことである。本研究を通じて、省エネ高速デバイスや、磁気センシング用の素材となり得るこれらの物質について、新たな概念に基づいた探索や設計への学術的な指針の確立も期待される。
|
研究実績の概要 |
キャリア移動度および磁気抵抗変化率(MR)で未踏領域の特性値を示す物質の創製に挑戦した。その戦略として、相対論効果や結晶および電子軌道の対称性(既約表現)に基づいて発現する特徴的な電子構造をもつ非磁性半金属を対象とした。 第一原理計算を活用しながら、超高速キャリア移動度(μ∝τ/m*)の実現に向けて、物質固有の電子有効質量(m*)を極端に小さくできるグラフェンに類似した線形電子分散(ディラック型)および派生した特徴的な電子構造(ワイル型、ノーダルライン型、ノーダルリング型など)をもつ半金属を開発した。 選定を進めていた候補物質について、化学組成や欠陥量を精密制御した純良単結晶試料の準備に取り組み、キャリア移動度や磁気抵抗変化率を含めた磁気輸送特性の詳細な評価を行った。 大型単結晶の準備が難しい物質や、van der Waals 層状化合物をへき開したマイクロ薄片などの微小単結晶を対象としたデバイス化測定が可能な技術の開発も進んだ。 学会発表や論文発表にまで至った本年度に扱った物質は、ReSe2, WTe2, MoS2, ZrSiS, HfSiS, MoTe2, PdBi2, CaSb2, NbTe2, Bi2Sr2CaCu2O8 など、多岐にわたった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
物質・特性開拓について設定した研究戦略の遂行が順調に進み、ReSe2, WTe2, MoS2, ZrSiS, HfSiS, MoTe2, PdBi2, CaSb2, NbTe2, Bi2Sr2CaCu2O8 など、多岐にわたる物質を高品質な単結晶試料として開発し、それぞれについての成果を学会発表や論文発表を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、相対論効果や結晶および電子軌道の対称性(既約表現)に基づいて発現する特徴的な電子構造をもつ非磁性半金属を対象として、キャリア移動度および磁気抵抗変化率(MR)で未踏領域の特性値を示す物質の創製に挑戦してゆく。 化学組成や欠陥量の精密評価を行った単結晶試料を対象に、研究戦略の有効性の実証が進んでいるので、この勢いを維持して研究を推進してゆく。
|