• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クーロン相互作用選択的活性化による新規分子変換法

研究課題

研究課題/領域番号 21K18204
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

荒井 孝義  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (80272483)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
キーワードクーロン相互作用 / 赤外光 / 振動エネルギー / 反応化学 / フロー合成
研究開始時の研究の概要

本課題では、『赤外光による反応基質もしくは反応中間体の官能基選択的な活性化』によって斬新な分子変換法を創出する。官能基選択的活性化を達成するための鍵は、『官能基が照射光の波長に強い吸収を有すること』そして『照射光のエネルギーを吸収した後、そのエネルギーが分子全体の振動エネルギーに発散せず、目的とする結合解裂に用いられること』である。この要求を満たす結合としてイオン結合を選択する。赤外光によってクーロン相互作用が強いイオン結合を選択的に活性化することで官能基選択的な活性化を実現し、反応化学・触媒化学を変革するとともに、合成プロセスに強力な新手法を提供する。

研究実績の概要

化学反応において、高い立体選択性を得ようとすれば、通常、反応温度を下げる。一方、反応温度を下げれば、反応は遅くなり、反応効率は悪化する。このジレンマを解消するには、低温反応条件下において、反応点となる官能基のみを合目的に活性化する手法が必要になる。原料や生成物は勿論、反応に用いる試薬ならびに触媒には、各々の分子が機能するために重要な官能基が存在し、それらの官能基には特徴的な赤外吸収(特性吸収帯)が存在する。本研究では、赤外光を用いることで「官能基選択的な活性化」を実現し、反応化学、触媒化学、合成プロセスに新手法を提供することを目的としている。
これまでに研究行ってきた赤外光によって加速が期待される代表的な反応系(ニトロアルケンへのチオールの共役付加反応など)について、反応基質が有する特性吸収帯に対応する赤外光の照射によって反応が加速されることを確認した一方、明瞭な吸収帯を有さない領域の波長の光を強く照射しても有意な加速を確認されず、官能基選択的な光加速効果が確認されてきた。
とくに、2023度は特に赤外吸収の強いカルボニル基を有する分子を中心に、求核基質にカルボニル基を有する反応系、求電子側の基質にカルボニル基を有する反応系(もしくはその双方)を検討した。カルボニル基を導入した基質を用いる事でより効果的に反応加速を確認できたが、生成物にカルボニル基が残存する場合には逆反応も起こりやすく、比較的速い平衡状態となることも確認された。赤外吸収を基軸とする反応開発の特徴かもしれないが、熱反応としても理解できる結果であり、熱反応との差別化が困難であることも示している結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度に導入した「卓上型核磁気共鳴装置」により、多くの反応を逐次的に解析できるようになり、赤外吸収を基軸とする反応の特徴を分類できるようになってきた。研究計画書に当初申請していた「卓上型単結晶X線結晶構造解析装置」については、千葉大学共用機器センターに新型の大型単結晶X線結晶構造解析装置が整備され、精度良く分子構造並びに分子間相互作用を解明することができるようになっている。これにより、「研究実績の概要」に記載の成果を着実に得ている。
赤外光による反応特異性については、現状熱反応との差別化が不十分であり、改善しなければならないが、反応加速の効果は確認できており、概ね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で、赤外光によって反応が加速される系を見いだすことができているが、その多くは加熱反応でも実施することが出来るものであり、赤外光に特異的な反応とはなっていない。最終年度は、赤外光が真に官能基選択的に分子活性化しなければ進行しない反応系、具体的には金属カルボニル基を有する触媒の赤外光による選択的活性化やタンデム反応による平衡系からの脱却などを計画している。
溶液状態では分子運動による熱拡散も反応結果が熱反応によるものと差別化し難い要因になっている。熱拡散の影響を軽減するため、粉末もしくは結晶表面での反応への赤外照射も検討する計画である。この目的には、千葉大学共用機器センターに導入された単結晶X線結晶構造解析装置ならびに粉末X線結晶構造解析装置を用いる。
さらに最終年度の研究では、研究計画で立てた最終目標である二酸化炭素の赤外光励起にも取り組む。気体の二酸化炭素は勿論熱拡散が大きいため、MOFによるガス吸着や固体触媒による活性化などと融合して研究を推進する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] σ-ホールが反応の選択性を変える ―アルケンとハロシアン(XCN)の反応はシアノハロ化? それともハロシアノ化?2024

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 雑誌名

      化学

      巻: 79(2) ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Halogenation/Cyanation vs. Cyanation/Halogenation of Alkenes Using ICN and BrCN2023

    • 著者名/発表者名
      Furusawa Ikumi、Suzuki Takumi、Yu Yan、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 365 号: 19 ページ: 3247-3252

    • DOI

      10.1002/adsc.202300458

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric <i>para</i>-Selective aza-Friedel-Crafts Reaction of Phenols Catalyzed by Bulky PyBidine-Ni(OAc)<sub>2</sub>2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima Ryoya、Saito Takaaki、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 号: 14 ページ: 9495-9501

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01961

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Friedel?Crafts-Type Reaction of 2-Vinylindoles to <i>N</i>-Boc Imines Using a Chiral Imidazolidine-Containing NCN-Pincer Pd Catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Yokota Tomoya、Masu Hyuma、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 88 号: 12 ページ: 7872-7881

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02911

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 触媒で化学反応の位置選択性を変える-安価で安全な医薬品合成ルートの開発に期待-2023

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 雑誌名

      JETI

      巻: 71(10) ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chiral Aminomethylbinaphthol-Catalyzed Diastereo- and Enantioselective Epoxidation of Trisubstituted Acrylonitriles2022

    • 著者名/発表者名
      Ogino, E.; Kuwano, S.; Arai, T.
    • 雑誌名

      Adv. Synth. Catal.

      巻: 364 号: 8 ページ: 1503-1506

    • DOI

      10.1002/adsc.202200036

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular Catalytic Asymmetric Iodoetherification of Unfunctionalized Alkenes2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takumi K.、Yamanaka Masahiro、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 号: 21 ページ: 3872-3877

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01490

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハロゲン結合を駆動力とする触媒的不斉ヨードラクトン化2022

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 58 号: 10 ページ: 923-927

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.58.10_923

    • ISSN
      0014-8601, 2189-7026
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハロゲン結合ドナー触媒を用いる立体選択的有機合成2022

    • 著者名/発表者名
      荒井孝義
    • 雑誌名

      ファインケミカル

      巻: 51 ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chiral <i>C</i><sub>2</sub>-Symmetric Aminomethylbinaphthol as Synergistic Catalyst for Asymmetric Epoxidation of Alkylidenemalononitriles: Easy Access to Chiral Spirooxindoles2021

    • 著者名/発表者名
      Ogino Eri、Nakamura Ayu、Kuwano Satoru、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 23 号: 6 ページ: 1980-1985

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c04245

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantio- and diastereoselective double Mannich reaction of malononitrile with <i>N</i>-Boc imines using quinine-derived bifunctional organoiodine catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Kuwano Satoru、Ogino Eri、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      Organic &amp; Biomolecular Chemistry

      巻: 19 号: 32 ページ: 6969-6973

    • DOI

      10.1039/d1ob00796c

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hypervalent Cyclic Dibenzoiodolium Salt as a Halogen‐Bond‐Donor Catalyst for the [4+2] Cycloaddition of 2‐Alkenylindoles2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida Yuki、Suzuki Takumi、Takagi Yuri、Amma Emi、Tajima Ryoya、Kuwano Satoru、Arai Takayoshi
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 86 号: 5 ページ: 741-744

    • DOI

      10.1002/cplu.202100089

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光学活性NCNピンサーニッケル錯体を用いた触媒的不斉合成の開発2024

    • 著者名/発表者名
      横田 智也、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスイミダゾリジンピリジンーコバルト触媒を用いる立体選択的なスピロシクロプロピルオキシインドール誘導体の合成2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤 孝明、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アザボラニル類の発光特性とハロゲン原子置換の効果2024

    • 著者名/発表者名
      澤田 輝貴、安井 将満、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フェノールのパラ位選択的ヨウ素化とアザジエンとのオルト位環化反応2024

    • 著者名/発表者名
      曹 偉杰、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性イミダゾリンt-ブチルエステル-銅錯体を用いるニトロアルケンとイミノエステルのexo選択的不斉[3+2]環化付加反応2024

    • 著者名/発表者名
      ウ ゲン、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] σ-ホール触媒を用いるヨードシアノ化反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      古澤 郁実、于 言、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] グアニン四重鎖(G4)リガンドとしての新規大環状ピリドンペンタマーの開発2024

    • 著者名/発表者名
      磯部 えみな、荒井 孝義、飯田 圭介
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスアミノイミノビナフトール亜鉛複核錯体を用いる ortho-アリルフェノール誘導体を基質とした不斉分子内ヨードエーテル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      南波侑希、荒井孝義
    • 学会等名
      有機合成化学協会 第85回関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Trispentafluorophenylborane (BCF)-catalyzed Iodination/cyanation with ICN2023

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Furusawa, Takumi Suzuki, Yan Yu, Takayoshi Arai
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハロゲン化アザボラニル類の合成と発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      澤田 輝貴,安井 将満,荒井 孝義
    • 学会等名
      第52回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 1,3-ジヨードー5,5-ジメチルヒダントインによる電子豊富フェノール基質のパラ位選択的ヨウ素化反応2023

    • 著者名/発表者名
      曹 偉杰,荒井 孝義
    • 学会等名
      第26回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリスペンタフルオロフェニルボラン触媒によるヨードシアノ化2023

    • 著者名/発表者名
      古澤 郁実,鈴木 拓己,荒井 孝義
    • 学会等名
      第26回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ハロゲン結合-協奏機能触媒を用いる不斉ヨード化反応2023

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 学会等名
      第57回有機反応若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bulky-PyBidine-Ni触媒を用いるフェノールのパラ位選択的不斉Friedel-Crafts反応2023

    • 著者名/発表者名
      モレキュラーキラリティシンポジウム2023
    • 学会等名
      田島 諒也,荒井 孝義
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] グアニン四重鎖(G4)リガンドとしての大環状ピリドンペンタマーの合成と活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      磯部 えみな、荒井 孝義、飯田 圭介
    • 学会等名
      第84回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] グアニン4重鎖(G4)リガンドとしての新規白金サルフェン錯体の合成と活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      中村 彩莉、鈴木 なつみ、荒井 孝義、飯田 圭介
    • 学会等名
      第84回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Chiral BINOL-derived Halogen Bonding with Hydrogen Bonding Catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      K. C. Seetha Lakshmi, Takayoshi Arai
    • 学会等名
      2023 Ajou-Chiba Joint Symposium in Chiba, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビス(イミダゾリジン)ピリジン-ニッケル錯体を用いるイミンとフェノール基質のpara-位選択的不斉Friedel-Crafts反応及び反応機構2023

    • 著者名/発表者名
      田島 諒也、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスアミノイミノビナフトール亜鉛二核錯体を用いるアルケニルエーテルの分子間不斉ヨードアゾール化2023

    • 著者名/発表者名
      安間 恵未、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] トリスペンタフルオロフェニルボラン触媒によるエナミド類のヨードシアノ化2023

    • 著者名/発表者名
      古澤 郁実、鈴木 拓己、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスアミノイミノビナフトール亜鉛複核錯体を用いるフェノールを求核剤とした不斉ヨードエーテル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      南波 侑希、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性イミダゾリンアミノ酸-銅錯体を用いるニトロアルケンとイミノエステルのexo選択的不斉[3+2]環化付加反応2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Yan、島田 拓弥、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性NCNピンサー錯体を用いたインドールとN-Bocイミンの触媒的不斉Friedel-Crafts反応2023

    • 著者名/発表者名
      横田 智也、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントインを用いる電子豊富なフェノール基質のパラ位選択的なヨウ素化反応2023

    • 著者名/発表者名
      Cao Weijie、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスイミダゾリジンピリジン‐銅触媒を用いるアルキリデンマロノニトリルの不斉ハロイミド化とその展開2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 孝明、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスアミノイミノビナフトール亜鉛三核錯体を触媒とする分子間不斉ヨードエーテル化反応2022

    • 著者名/発表者名
      安間恵未、鈴木拓海、山中正浩、荒井孝義
    • 学会等名
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性イミダゾリンアミノ酸-銅錯体を用いるニトロアルケンとイミノエステルのexo-選択的不斉[3+2]環化付加反応2022

    • 著者名/発表者名
      于 言、島田拓弥、荒井孝義
    • 学会等名
      第51回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性ビスアミノイミノビナフトール亜鉛複核錯体を用いるアルケニルエーテルの分子間不斉ヨードアゾール化2022

    • 著者名/発表者名
      安間恵未、荒井孝義
    • 学会等名
      第51回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Multinuclear Zinc Catalysts for Asymmetric Iodofunctionalization of Alkenes: Challenge from Intra- to Intermolecular Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Arai, Noriyuki Sugiyama, Kodai Horigane, Takumi K. Suzuki, Ryosuke Itoh, Shinnosuke Yabe, Yuto. Kamei, Masahiro Yamanaka
    • 学会等名
      5th International Symposium on Halogen Bonding (ISXB5)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Highly Enantioselective Iodofunctionalization with Zn-multinuclear complex2022

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Arai
    • 学会等名
      5th International Symposium on Halogen Bonding (ISXB5)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビス(イミダゾリジン)ピリジン-ニッケル錯体を用いるイミンとフェノール基質のpara-位選択的、エナンチオ選択的Friedel-Crafts反応2022

    • 著者名/発表者名
      田島諒也、荒井孝義
    • 学会等名
      第83回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新津シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性NCNピンサー型Pd錯体を用いる2-ビニルインドールとイミンの触媒的不斉Friedel-Crafts反応2022

    • 著者名/発表者名
      横田智也、荒井孝義
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビス(イミダゾリジン)ピリジン-ニッケル錯体を用いるイミンとフェノール基質のpara-選択的、エナンチオ選択的Friedel-Crafts反応2022

    • 著者名/発表者名
      田島 諒也、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスアミノメチルビナフトール触媒による三置換アクリロニトリルの不斉エポキシ化反応2022

    • 著者名/発表者名
      荻野 衣梨、鍬野 哲、荒井 孝義
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨウ素の高機能化:ハロゲン結合によって駆動する協奏機能不斉触媒2021

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 学会等名
      ヨウ素学会第24回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビスアミノメチルビナフトール触媒によるアルキリデンマロノニトリルとアクリロニトリルの不斉エポキシ化反応2021

    • 著者名/発表者名
      荻野 衣梨、鍬野 哲、荒井 孝義
    • 学会等名
      モレキュラーキラリティシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Halogen-bonding in Catalytic Asymmetric Iodolactonization and Iodoesterificatio2021

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Arai
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ドラマチック有機合成化学-感動の瞬間1002023

    • 著者名/発表者名
      荒井 孝義
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 千葉大学大学院理学研究院化学研究部門有機合成化学(荒井)研究室ホームページ

    • URL

      https://smarc.chiba-u.jp/socl/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 千葉大学大学院理学研究院化学研究部門有機合成化学(荒井)研究室ホームページ

    • URL

      https://smarc.chiba-u.jp/socl/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] サリチリデンアミノピリジンと二置換ホウ素から形成される発光材料2023

    • 発明者名
      荒井孝義、澤田輝貴、安井将満
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-150414
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光学活性ヨードアゾール誘導体およびその製造方法2022

    • 発明者名
      荒井孝義、安間恵未
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-135670
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi