• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ケイ素還元剤により創出する固体表面低原子価金属触媒による触媒反応開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18205
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

真島 和志  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70159143)

研究分担者 田中 真司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (20738380)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード有機ケイ素還元剤 / カルベン / ナイトレン / 固体表面 / 低原子価金属触媒
研究開始時の研究の概要

新触媒の開発を基盤とする物質変換反応の開発研究は、医薬品、機能性材料、高分子などの物質を創製するための基盤研究であり、経済的に見合うレベルで有用化合物を安定供給するだけでなく、利用可能な天然炭素資源をバランスよく活用できる産業基盤の確立や環境調和性に優れていることが強く求められている。還元剤由来の塩の副生を伴わない概念的に新しい有機ケイ素還元剤を用いることにより、固体表面上に担持した前周期遷移金属錯体を温和な条件下で還元することにより発生する低原子価種を活性種とする新触媒反応を開発することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi