• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物による多様な新規カテキン代謝の解明と物質生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K18218
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 達彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70221976)

研究分担者 熊野 匠人  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70585025)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード微生物
研究開始時の研究の概要

カテキンは抗酸化などの多様な生理活性を有し、近年、食品・健康分野で広く利用されている。これまでのカテキン分解・代謝研究は、中間代謝産物の同定レベルの研究にほぼ限定されてきた。本研究では、カテキン代謝土壌微生物やカテキン代謝腸内微生物それぞれのカテキンの分解代謝分解反応機構を解明することを目的とする。さらに、本研究によって明らかにする代謝中間化合物の大量物質生産系を構築するとともに、それらの生理活性作用についても検討する。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi