• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物・菌・動物の生物界を跨いだウイルス感染:宿主との攻防と適応戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K18222
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 信弘  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70206514)

研究分担者 近藤 秀樹  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (40263628)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード宿主ジャンプ / パルティティウイルス / 宿主防御 / 宿主適応 / RNAi
研究開始時の研究の概要

現代ウイルス学では、ウイルスには厳然とした宿主範囲が存在しているというのが定説である。本研究では、普段は目立つことのない(不顕性感染性)謎に満ちたパルティティウイルス(2本鎖RNAウイルス)を用いて、3つの界(植物、菌類、昆虫)を跨いだウイルス感染が成立するかを、世界ではじめて検証する。別界の生物への感染が、ウイルスの宿主との攻防、宿主への適応に及ぼす影響を解析する。新宿主でのウイルス挙動の解析は、普段は大人しいウイルスが、全く異なる細胞環境でのように振る舞うか、また異なる宿主がどのように防御機構を発揮するかの理解、引いてはウイルス学の新展開へと繋がる。

報告書

(1件)
  • 2021 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi