• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後生動物の付属肢の起源を探る:交尾器起源説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K18240
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 徹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00332594)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード珍無腸動物 / 雄性生殖器 / パターニング遺伝子 / 突出部委 / 付属肢 / 無性生殖 / トランスクリプトーム / 分裂 / 突出部位 / 縦分裂 / 珍無腸動物門 / 左右相称動物 / 交尾器 / 繁殖様式 / 有性生殖 / 体内受精
研究開始時の研究の概要

動物の交尾器の発生には付属肢の発生に必要なパターニング遺伝子が関与していることが知られている。また、突出部位を発生させるDistal-less遺伝子も交尾器と付属肢の発生に用いられている。一方、動物界全体では、付属肢を持たない動物においても、雄性生殖器を有するものが多数知られる。これらから左右相称動物の共通祖先で既に交尾器を有した可能性も考えられる。交尾器の起源が付属肢よりも古ければ、交尾器の発生機構が、付属肢発生に転用された可能性もある。本研究では、最も古い左右相称動物とされる珍無腸動物を対象として、交尾器の分子発生機構および進化発生学的機構を解明することで、この仮説を検証する。

研究実績の概要

本研究課題は、左右相称動物の起源に関係すると考えられている無腸動物の繁殖様式について、交尾器形成の機構に着目して進化発生学的研究を展開している。潮間帯から潮下帯において生息するミサキムチョウウズムシを対象として、生殖腺と雄性交尾器の形成について詳細な組織観察を行っている。これまでに、卵巣組織は体の後半部の上皮近傍に、精巣組織は体の前半部の上皮近傍に形成されることが明らかとなり、前半部の腹側に雄性交尾器が形成されることが明らかとなった。また、雌性生殖器に比して雄性生殖器の方が先に発達する雄性先熟であることも確認された。また、トランスクリプトーム解析データから主要な発生制御因子の遺伝子カタログを作成しており、リアルタイム定量PCRに基づいて、付属肢形成遺伝子などの主要な発生制御因子の遺伝子発現解析を進行している。微小な生物のためサンプル調製に手間取っているが、試行錯誤しながら着実に進めている。また、他の左右相称動物では一般的に見られる遺伝子群が本種では見つからないものがいくつかあり、珍無腸動物門の系統学的位置を考える上でも興味深い結果が得られている。
一方、無腸動物 Convolutriloba longifissura について、体の前後に横分裂を行った後、後半部分のみが正中線にそって縦分裂を行うという特徴的な無性生殖様式をとることが明らかとなっっている。経時観察および組織観察、更にトランスクリプトームに基づくRNA-seq解析により、この縦分裂では、組織学的特徴と、再生による2つの頭部の形成により縦分裂が進行することが示唆された。その他、左右相称動物である環形動物や節足動物の様々な種においても、多様な繁殖様式が明らかとなり、左右相称動物の進化における繁殖パターンの多様化に関する示唆が得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミサキムチョウウズムシの成長に伴う生殖器官の発達についてデータがまとまってきており、組織学的記載についての論文をまとめつつある。同時に、主要な発生制御遺伝子の発現動態について、リアルタイムqPCRのデータが蓄積しつつあり、本研究課題で掲げる仮説の検証は順調に進んでいると言える。その一方で、他種の無腸動物であるConvolutriloba longifissuraの縦分裂のメカニズムについても論文化を進めている。左右相称動物における繁殖様式の進化を考える上では、他の動物門との比較も重要であり、その意味においても、環形動物や節足動物、脊椎動物での繁殖に関わる進化発生学的知見が蓄積しつつあり、当初予定していたよりも幅の広い展開が見られており、今後の展望も期待されている。

今後の研究の推進方策

ミサキムチョウウズムシの交尾器の発達とその分子発生学的基盤については、現在解析を進めている発生制御遺伝子の発現動態について更に詳しく調べ、データを蓄積していき、総合的な考察を目指す。in situ ハイブリダイゼーションや免疫染色などの実験系も確立しつつあるため、個々の遺伝子の詳細な発現部位についても特定されることが期待される。更に、シングルセルRNA-seqなどについても検討を行い、具体的な勝算が得られると期待されればそのような解析も積極的に行っていく。他の動物門等でもデータが蓄積されているため、動物界全体における繁殖様式の進化などに結びつけた考察が得られることを目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (15件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Georg-August-Universitat Gottingen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structural and functional analyses of chitinolytic enzymes in the nacreous layer of Pinctada fucata2023

    • 著者名/発表者名
      Lingxiao Zhu, Keisuke Shimizu, Hiroyuki Kintsu, Lumi Negishi, Zehua Zheng, Hitoshi Kurumizaka, Shohei Sakuda, Isao Kuriyama, Takashi Atsumi, Kaoru Maeyama, Kiyohito Nagai, Michiyo Kawabata, Hisanori Kohtsuka, Toru Miura, Yoshitaka Oka, Shinsuke Ifuku, Koji Nagata, Michio Suzuki
    • 雑誌名

      Biochemical Engineering Journal

      巻: 191 ページ: 108780-108780

    • DOI

      10.1016/j.bej.2022.108780

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Appearance of a transparent protrusion containing two pairs of legs on the apodous ring preceding the anamorphic molt in a millipede, Niponia nodulosa2023

    • 著者名/発表者名
      Chiyoda Soma、Oguchi Kohei、Miura Toru
    • 雑誌名

      Frontiers in Zoology

      巻: 20 号: 1 ページ: 14-14

    • DOI

      10.1186/s12983-023-00493-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physiological and developmental mechanism of regressive molt in a damp-wood termite Hodotermopsis sjostedti2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenta、Oguchi Kohei、Miura Toru
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 11 ページ: 1200081-1200081

    • DOI

      10.3389/fevo.2023.1200081

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences of Sucker Formation Processes Depending on Benthic or Pelagic Posthatching Lifestyles in Two Octopus Species2023

    • 著者名/発表者名
      Kimbara Ryosuke、Kohtsuka Hisanori、Miura Toru
    • 雑誌名

      The Biological Bulletin

      巻: 244 号: 2 ページ: 82-93

    • DOI

      10.1086/726772

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of Hox genes leading to caste-specific morphogenesis in a termite2023

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Kohei、Miura Toru
    • 雑誌名

      EvoDevo

      巻: 14 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1186/s13227-023-00216-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gonadal and cellular dynamics during protogynous sex change in the harlequin sandsmelt <i>Parapercis pulchella</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Yao Akifumi、Nakamura Mayuko、Kohtsuka Hisanori、Sunobe Tomoki、Miura Toru
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 103 号: 6 ページ: 1347-1356

    • DOI

      10.1111/jfb.15534

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological, histological and gene-expression analyses on stolonization in the Japanese Green Syllid, Megasyllis nipponica (Annelida, Syllidae)2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Mayuko、Oguchi Kohei、Sato Daisuke S.、Kato Sumika、Okanishi Masanori、Hayashi Yoshinobu、Aguado M. Teresa、Miura Toru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 19419-19419

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46358-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of a massive genetic resource by transcriptome sequencing and genetic characterization of <i>Megasyllis nipponica</i> (Annelida: Syllidae)2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yoshinobu、Oguchi Kohei、Nakamura Mayuko、Koshikawa Shigeyuki、Miura Toru
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 97 号: 3 ページ: 153-166

    • DOI

      10.1266/ggs.21-00137

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pentameric hydrocoel lobes organize adult pentameral structures in a sea cucumber, Apostichopus japonicus2022

    • 著者名/発表者名
      Udagawa Sumio、Nagai Akiko、Kikuchi Mani、Omori Akihito、Tajika Atsushi、Saito Mieko、Miura Toru、Irie Naoki、Kamei Yasuhiro、Kondo Mariko
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 492 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.09.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pleopodal lung development in a terrestrial isopod, Porcellio scaber (Oniscidea)2022

    • 著者名/発表者名
      Inui Naoto、Kimbara Ryosuke、Yamaguchi Haruka、Miura Toru
    • 雑誌名

      Arthropod Structure & Development

      巻: 71 ページ: 101210-101210

    • DOI

      10.1016/j.asd.2022.101210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ontogenetic Expressions of Sexually Dimorphic Traits in the Skeleton Shrimp Caprella scaura (Crustacea: Amphipoda)2022

    • 著者名/発表者名
      Otomo Yohei、Shinji Junpei、Kohtsuka Hisanori、Miura Toru
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 39 号: 5 ページ: 431-445

    • DOI

      10.2108/zs220038

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hormone-related genes heterochronically and modularly regulate neotenic differentiation in termites2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Kohei、Koshikawa Shigeyuki、Miura Toru
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 485 ページ: 70-79

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.02.012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding of superorganisms: collective behavior, differentiation and social organization2022

    • 著者名/発表者名
      Miura Toru、Oguchi Kohei、Yamaguchi Haruka、Nakamura Mayuko、Sato Daisuke、Kobayashi Kenta、Kutsukake Nobuyuki、Miura Kyoko、Hayashi Yoshinobu、Hojo Masaru、Maekawa Kiyoto、Shigenobu Shuji、Kano Takeshi、Ishiguro Akio
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 27 号: 2 ページ: 204-212

    • DOI

      10.1007/s10015-022-00754-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental Process of a Heterozooid: Avicularium Formation in a Bryozoan, Bugulina californica2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Haruka、Hirose Masato、Nakamura Mayuko、Udagawa Sumio、Oguchi Kohei、Shinji Junpei、Kohtsuka Hisanori、Miura Toru
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 38 号: 3 ページ: 203-212

    • DOI

      10.2108/zs200143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parasitism-Induced Intersexuality in a Sexually Dimorphic Varunid Crab, Ptychognathus ishii (Decapoda: Varunidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Inui Naoto、Oguchi Kohei、Shinji Junpei、Okanishi Masanori、Shimomura Michitaka、Miura Toru
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 38 号: 5 ページ: 416-426

    • DOI

      10.2108/zs210049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sucker formation in a bigfin reef squid: Comparison between arms and tentacles2021

    • 著者名/発表者名
      Kimbara Ryosuke、Kohtsuka Hisanori、Abe Sou、Oguchi Kohei、Miura Toru
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 283 号: 2 ページ: 149-163

    • DOI

      10.1002/jmor.21434

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミノウミウシ類における背側突起の形態形成機構2024

    • 著者名/発表者名
      金井直樹, 小口晃平, 三浦徹
    • 学会等名
      日本動物学会第76回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 環形動物ミドリシリスの性転換及び性分化2024

    • 著者名/発表者名
      本藤 あゆみ,小口 晃平,佐藤 大介,三浦 徹
    • 学会等名
      日本動物学会第76回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 無腸動物における縦分裂の分子発生機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      田村花,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 特異なボディプランを持つワレカラにおける生殖腺発達の特殊化2023

    • 著者名/発表者名
      大友洋平,幸塚久典,小口晃平,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 陸生等脚目甲殻類における空気呼吸器官の形成過程とその進化2023

    • 著者名/発表者名
      乾直人,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤスデ類はどのように新たな脚を増やすのか?:増節変態における形態形成過程2023

    • 著者名/発表者名
      千代田創真,小口晃平,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 群体動物コケムシにおける防衛個虫「鳥頭体」の形成過程とそのコスト2023

    • 著者名/発表者名
      山口悠,広瀬雅人,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コウイカにおける吸盤の構造分化に関する分子機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      金原僚亮,幸塚久典,小口晃平,黒川大輔,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 棘皮動物の五放射性を規定する器官、水腔における遺伝子発現の経時的変化2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川澄生,内田唯,入江直樹,池田貴史,黒川大輔,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 性転換する魚類トラギスにおける両性生殖腺構造とシングルセル解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      八尾晃史,幸塚久典,鈴木穣,三浦徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 環形動物ミドリシリスにおける特異な繁殖様式に伴う異所的な尾部形成2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 大介,三浦 徹
    • 学会等名
      2023年度日本動物学会第94回山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トゲワレカラ(軟甲綱端脚目)の後胚発生における性的二型の発現過程2022

    • 著者名/発表者名
      大友洋平, 進士淳平, 幸塚久典, 三浦徹
    • 学会等名
      第74回日本動物学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オオシロアリにおける退行脱皮: ニンフ分化後も全能性を持つ2022

    • 著者名/発表者名
      小林拳大, 小口晃平, 三浦徹
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部 第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雌性先熟のトラギスにおける性転換と両性生殖腺形成2021

    • 著者名/発表者名
      八尾晃史, 中村真悠子, 幸塚久典, 三浦徹
    • 学会等名
      第55回日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イカ類における吸盤形成関連遺伝子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      金原僚亮,幸塚久典,三浦徹
    • 学会等名
      第四回イカタコ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Miura Lab

    • URL

      https://sites.google.com/view/miura-lab/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所

    • URL

      https://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/wp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科・附属臨海実験所

    • URL

      https://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/wp/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Miura Lab (三崎臨海実験所)旧ページ

    • URL

      https://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/research/MiuraLab/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Miura Lab (三崎臨海実験所)新ページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/miura-lab/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi